こんにちは、Dr.PZです。前回は、縄文土器についてやりました。

縄文というのは、土器の縄目から由来したものだということも豆知識として覚えておくとよいでしょう。
また、土器の形の変化によって6期に区分されています。声に出して2・3回読みましたかはてなマーク

ついで、石器は旧石器時代の打製石器と新たに登場した磨製石器の二つを用途に合わせて使い分けていました。
古い打製石器を使わなくなったわけではありませんので間違えないようにビックリマーク

では、今回の内容です。
今回は縄文時代の生活スタイルについてです。
まず、大型動物の絶滅のあとは中型動物の天下です。
縄文人は旧石器時代に続いて動物を狩り、生活していました。では、対大型動物用の武器(石器)で中型動物を狩りできるでしょうかはてなマーク

できたとしても効率が良くないですよねぇはてなマーク
だから、縄文人は新しい武器を開発しました。
それが弓矢です。
とくに、イノシシなどの狩りに使われていました。
また、完新世になったことで島国となった日本列島には入り江ができ、海や川での狩りも行われ、船や釣具も登場しました。
一体どんな船かというと、木を丸々使った丸木船です。
rakugaki:01


下手ですみません。笑
この船で海や川にでて、動物の骨で作った釣り針で魚をとっていました。
この動物の骨で作った道具を骨角器といいます。

今日の内容はこれくらいで終わりにしたいと思います…が…
ちょっと考えてみてください。
なんで、一万年もまえの事を我々はわかるのでしょうかはてなマーク

これは前の人骨化石のときにも言いましたが、発掘によるものです。
特に、縄文時代の発掘に関しては貝塚という遺跡が鍵を握っています。
次回はその貝塚や家について勉強して行きましょう。
それではお疲れさまでした。

iPhoneからの投稿