今朝は鳥のさえずりとともに4:30に起床。外を見ると明るくなっていてビックリ。日の出の時間、随分と早くなったのですね。

 

可愛いサツキ♡

 

今日は10日ぶりの早朝散歩。なぜならメルカリの出品を夜な夜ながんばっていたから。早起きができなかったw 2年前に自宅の大掃除で出てきた数十点の品々を「あとでメルカリに出そう」と思いつつ、2年が経過。

 

もういい加減出品しようと決意し、ここ数日はがむしゃらに(笑)写真撮影、出品、発送をがんばっています。ふぅ~。

 

マイナスイオン~♡

 

早朝の森林浴は気持ちいい。ここの雑木林、以前はかなり深くて先が見えなかったけれど、福祉施設が建設されたり、ソーラーパネルが設置されたりで、ずいぶんと浅い雑木林になりました。

 

年々「ホーホケキョ!」という鶯の鳴き声も減ってきて、野鳥たちの住処がますます減ってしまっていることを実感します。

 

高齢化社会だから福祉施設の増加は納得できるし、環境のことを考えてソーラーパネルが必要なことも理解できる。わたしたち人間は、必要とあらばそれを創り出すことができる。(ある意味、だからこそ創りすぎて、地球、自然環境、天然資源などへ不本意な影響を与えてしまったのかも)

 

けれど野生動物たちはどうなのだろう。わたしたちのように暑ければエアコンを付け、寒ければ暖房を、喉が渇けば水を買う、なんてことはできない。それぞれの適した自然環境あってこそ生き延びることができる彼らの生きる場所は・・・。

 

雑木林を見ながら、鳥の声を聞きながら、なんだかそんなことを考えた早朝散歩でした。

 

散歩から帰宅して雛たちを見てみると、だいぶお腹がいっぱいになった様子。パパとママもお腹いっぱい食べれているかな。あ、親ツバメのお腹の羽毛、とっても柔らかそうだ~。ふわふわ♡