この週末、600Kmほど走った。


そのうち、50Km近い樹海ラインが2セット分、約100Kmがワインディングロードだった。


なにか、ものすごく疲れた。。。



走りやすいワインディングと走り難いのがあるけど、今回のは走りにくかった。



日光のいろは坂は、走りやすい。


一方通行で対向車が来ないのと、峠のリズムというかコーナーの繰り返しの間隔が良い。



しかし、樹海ラインは1~1.5車線の対面通行で、リズムが悪い。


さらに、アスファルトの道路の上を、ところどころ沢が流れている。(^^;



樹海ラインが、こんなに疲れるのは、おそらくシフトチェンジの回数だと思う。


いろは坂は、コーナーの大きさと繰り返し間隔がほぼ一様で、2速で通せる。


2速でヘアピン曲がって加速して、3速にシフトアップしたい頃合には次のコーナーが来る感じで


アクセルコントロールで行ける。


これに対して樹海ラインはコーナーの大きさや繰り返しの間隔がまちまちで、シフトアップが必要。


コーナーは2速もしくは3速で曲がって、加速して1段シフトアップ、そして直ぐにシフトダウン。


これに加えて、コーナーミラーの大半は、積雪で使えない方向に曲がっているか凹んでいて役に立たない。



さすがに疲れてる。



しかし、車から放射性物質を洗い流さねば・・・