昨日
中高時代からの友人Mちゃんと
両国国技館で
大相撲5月場所12日目を観戦してきました

巨人大鵬玉子焼世代
輪島北の湖時代には何度か観戦

その後
結婚し、りょうへいが産まれる前
若貴時代に1度

それ以来です

JR両国駅構内から
おばさん、わちゃわちゃ




外観は代わっていないかな?




右手が直ぐに国技館



後方にそびえるのは

某アパ

スカイツリー




横綱と手の大きさ比べ✋




木戸番に

錣山親方(元関脇寺尾)がいらっしゃった

10人ほどの列ができていました

他の親方(名前が思い出せず)はフリー

私も列に並んで

ちょっとお話ししました

歳を重ねてもイケメンです



正面玄関から入り

館内図をいただいて

正面には賜杯が飾られている



凄く大きい

力士は軽々と持ち上げるけど

渡す政治家がよろけるのもわかります



併設の『相撲博物館』を見学



戦前の国技館の模型

横綱白鵬と

横綱千代の富士の三つ揃い


千代の富士は

やっぱりかっこいい✨



ゆるキャラと遊んで



赤鷲

ひよの山

あんこ山



スイーツ親方(芝田山親方、元横綱大乃国)の

お菓子のつかみ取り



噂には聞いていたけど

取れなくても

親方がアシストしてくれて

34個ありました





窓から玉鷲関がひょっこり



やだ、かわいい💕


玉鷲関も芝田山親方に劣らずの

スイーツ好きですものね



グッズを買って

ガチャを回して



パンフレット表紙は先場所優勝の霧馬山

ガチャは横綱鶴竜のミニタペストリー

断髪式を控えているのでグッズ多めでした

宇良関と玉鷲関のマグネット

野見宿禰神社の相撲御籤

ファンクラブ入会のカードは大栄翔


推しの若元春関は色々売り切れ😭


そんな気がして

予めオンラインでタオルを購入していた



自撮りして気づいた

ピンク色は宇良関の色

何気なく選んだ服が

ガチの推し色でした



そろそろ席に付かないと

十両の取り組みが終盤です



東(ほぼ向正面)2階席の後方

土俵が凄く明るくて

思っていたよりずっと良く見えた



ズラっと並ぶ優勝額





中入後(幕内)の取り組み表



宇良vs翔猿

業師同士どんな相撲になるか楽しみ


元大関朝乃山

2m4cmの北青鵬

角番大関貴景勝vs大席取り霧馬山


なんと言っても

推し若元春の横綱照ノ富士挑戦


ワクワク💞



どうも画像の容量がいっぱいになったよう

取り組み編へと続く


因みに

久々にコンデジちゃんも参戦です