今回は世の中で出会う(主に会社の上司とか)

”不機嫌なアイツに振り回されない方法①”

についてお話してくね!!

 

 

 

 

いつも不機嫌なアイツって

こんな特徴あるよね??↓

 

 

 

・とにかくぶっきらぼう。で、話しかけると

なんか攻撃的な言動が多め。

 

  



・機嫌がいい時だけこちらへの対応も調子が良いw

 

 



・自分より下の人間は雑に扱うくせに

目上の人や外向きには良い人そうに振る舞ったり

ご機嫌な感じで接している

→例えば自分の上司やお局様的な人が

更にその上のお偉いさんとか社外の人には

良い顔したりとかw

 

いつも子どものことなんかほったらかしなのに

義母、義父、外に出た時は子どもに優しいパパ

やろうとしたりとかwww

 

 

 

 



こっちからすると鬱陶しいったら

ありゃしないよね( ̄▽ ̄;)

別に機嫌良く居ろ何て言わないけど

普通にしてくれたらいいやんっていう。

 

 

 

そんなめんどっちーアイツは

避けられたら1番だけど

そうもいかない時。

 

 






じゃあどうしたら良いんだろう?

 

それは”魂の本質を見ること”だよ☆

 

 




 

どういう意味なのか

私の実体験をもとに話してくね。

 

 

以前書いたブログに

どこに行っても人から

優しくされるようになったと

話していたけれど、

 

 

先日も肌寒い日に

某ドーナツ屋さんを訪れた時、

妊婦なのを見てくれてか

店員さんがひざ掛け貸してくれてね(感動)

 





 

貸してくれる時も、返却の時も

対応が同じ人だったんだけど

その人、なかなかのぶっきらぼう具合でさww

 

 


いやむしろそんな塩対応って

逆に怒ってる??と

聞きそうになる感じの雰囲気。

 

 



 

そこで私がそういう人と

出会った時に意識するのが

”その人の魂の本質を見ること”

 


 

表面的なコミュニケーションの

取り方を見るんじゃなくて、その人が

何をしようとしてくれてるか

何を思って行動しようとしてるのか

その意図を見つけることに注力してるの。

 




これが魂の本質を見ることや感じること。

 

 



 

 



実は今かかりつけで行ってる病院も

分かりやすく不機嫌な主治医なんよね( ̄▽ ̄;)

 


 

現在、二卵性双生児を妊娠中で

かかりつけの病院から

総合病院へ転院したのだけど、

転院先で主治医になった人が

初対面からまあまあ不機嫌モードが強くて

きつそうな感じの先生だったのね。

 

 




 

こちらが質問したことに答えつつも

”こういう考え方の人はこうだ”とか


そこから話が発展しすぎて

患者が医療崩壊を起こしてる自覚が無いとか

初対面からそんな話に発展して

「こちらは何を聞かされているんだ・・・」

っていう状態で(;´д`)

 

 





その後2回目の診察のときは

診察室の中に”部外者”の

検査技師さんがいたからか

妙なハイテンション”で

診察されたり。

 

 

こういうのがあったから

この先生と話すんの大変そうだな〜って

思ってたのね。

 

 




だけど、この時にも

魂の本質を見ることで

先生とのコミュニケーションが

楽になっていったんだ〜( ´ ▽ ` )

 



他にもコツやポイントがあるので

 続きはまた次回!