ピアノライブ×トークショーに伺った
先週末の土曜日、AMは
 
プロフェッショナルコーチの
林友香コーチと西田みゆきコーチの
そもそも勉強会に参加しました。
 
 
 
勉強会の感想は各所で
皆さんが書いてくださっているので
 
(時間経って今さらというのもあるけどw)
 
私からは、少し違うお話をさせてください。
 
 
 
プロフェッショナルコーチという存在について。
 
 
 
私は、林コーチ、西田コーチが持つ
最難関とも名高いコーチ資格の
 
『TCS認定プロフェッショナルコーチ』
 
試験に初回から挑戦しています。
 
 
 
つい先日結果発表のあった
第5回の試験も挑戦したのですが
合格者は0名で、不合格。
 
 
 
全体評価B+で合格のところ、5回ともB-で不合格で
 
(私、初回からずっと足踏みしてる?)
 
と疑ったことも無くはないのですが
 
 
 
評価項目ごとのフィードバックと
全体のフィードバックを見ていくと
 
着実に、レベルアップしている部分もあるよなぁと
 
冷静に自分を見つめ直すことができます。
 
 
 
もちろん、評価してもらえた項目もあれば
イマイチ評価の項目もありますし
(下手したら前回より下がるものもあるしw)
その評価詳細は様々ですがね。
 
 
 
私には1つ、コーチになって初めて感じた
挫折や自分の伸びしろがあったのですが
 
そのことに関わる項目について
 
初回試験でC-だったので
(やっぱりそうか・・・)
と思っていたのですが
 
第5回試験でA+になっていました。
 
 
 
で、その結果を見たときに思い浮かんだのが
 
 
 
今、全国でたった5人で
プロフェッショナルコーチとして
活躍している皆さんのことでした。
 
 
 
特に林コーチ、西田コーチとは
法人チームやナーサリーなどで
一緒にお仕事する機会が度々あり
 
2人の思考、行動、人間的魅力などに
たくさん触れることができて
見習いたいところも自然とたくさん出てきました。
 
 
特に印象深かったのは
 
道なき道でも、0から1を作り出すパワー。
 
そのための自己信頼力。
 
 
2人が私に何をしてくれるとかではなくて
2人のその《在り方》が、私のC-からA+の成長に
大きく影響してきました。
 
 
 
そんな2人の勉強会は、やっぱり
すごく楽しかったとともに
 
勉強会の構成から、参加者とのやりとりまで
プロフェッショナルだなぁと感じ
 
それぞれにしかない魅力やキャラで
補い合う姿も見せてくれたため
 
また安定の《在り方》学習タイムでした。笑
 
 
 
私は、数回やそこらで試験に合格できるような
一点突破力もなければ、
コーチとして優等生でもなく、
きっと、人としてボコボコの生き物。笑
 
 
 
だけれども、
 
そんな私だからこそ
挑戦し続け、レベルアップし続けることに
価値があると思っているし
 
そんな私だからできる
プロコーチとして活動する日が来たときの
《在り方》をイメージし、行動しています。
 
 
 
そして、何よりも
 
今のプロコーチたちと肩を並べて矛をふる日も
未来のプロコーチたちと肩を並べて矛をふる日も
心待ちにしている私がいるから
 
ここまで挑戦し続けられているのです。
 
 
 
まじで勉強会に関係ない文になりましたがw
 
 
 
次回の試験までまた
あらゆる機会を味方にし
 
さらなるレベルアップと
さらなる試行錯誤は
 
続いてゆくのでした。
 
 
 
プロフェッショナルコーチの皆さん
いつもそこに居てくれてありがとう♡
 
コーチになってからの挫折を乗り越えられたのは
いつも皆さんが居てくれるからです。
 
 
 

*******

 

人材を人財に変える戦略的コミュニケーション

 

トラストコーチングスクール(TCS)

マザーズコーチングスクール(MCS)

 

 

トラストコーチングスクール

    〜こんな人にオススメ〜

     ・チーム運営をしている人

     ・後輩育成や人事業務に携わる人

     ・職場の人間関係を改善したい人

 

 

マザーズコーチングスクール

    〜こんな人にオススメ〜

     ・育児とキャリアのバランスについて考えたい人

     ・長期的な夫婦関係円満に興味のある人

     ・職場の人間関係を改善したい人

 

 

*******

 

 

TCS  for  company

シニアコーチ

山下紗緒里