最近、なぜかやたらとタイムラインで
コーチ仲間(既婚&子あり)たちが
「PTAの役員になりました!」
的な、役員就任の記事を投稿するのをよく見かけます。笑
次年度に向けた準備が始まる季節柄ですかね。笑
今日久々に会っていた友人に
山下「なんか最近、FBでPTAの役員なったよ〜みたいな投稿が多くてね〜。」
と言ったら
友人「へー。働く女性も増えてる時代、どうやって役員の仕事回すんだろうね?」
といった返答がありました。
必ずしも女性だけがPTAをやらなきゃいけないかどうかはさておき、確かにそうだな、と。
昔ですが、テレビ番組だったか雑誌だったかで
「こんなスーパー良妻がいます!!」
という紹介があって、それはそれは
テレビ映えするキレイな方だったのですが
1日のスケジュールを見たところ
4:00起き
身支度
掃除や洗濯
朝ご飯から何品も作る
お弁当作り
子どもの準備とお見送り
出勤
営業周り
資料作成
部下とのMTG
お迎え、買い物、帰宅
夕飯の支度
夕飯を子どもに食べさせる
子どもをお風呂に入れる
寝かしつけ
持ち帰り残業
美容ケア
0:30就寝
みたいなのを毎日やってるようだったんですね。笑
最近は、自分を大切にしようの声が高まり
そんな放映も記事もあまり見なくなりましたが
当時、そのママのリアル生活を見て
「すげぇな、、、」
と思うと同時に
「私には無理だわ、、絶対に無理!!!!!」
「てかなりたくねえええええ!!!!!」
とパニックにも近い拒絶反応が出ました。笑
だから、ただでさえ毎日パツパツで
美容に時間を裂こうもんなら
下手したら毎日3時間睡眠!?
という、働くママたちの生活に
PTAなどの役職が加わるというのを聞くと
ママでもないのに
ゾワッとする感覚が湧きます。。。
で、だったら
旦那さんに何かしら任せれば良いのでは?
ベビーシッターは?家事代行は?
祖父母や近所に頼ったら?
仕事の負担を軽くしてもらったら?
みたいな解決案を提案されそうですが
どれも、
諸般の事情があったり
そもそもそこを自分でやりたいと思っていたり
手を抜けない理由が多い方も
きっと多いのではないかと思います。
だから、コーチ仲間の投稿で
「もはやPTAを楽しむしかない」
という、どこか、
開き直りにも近い投稿は←おい怒られるぞw
ある意味気持ちよく。
というのも、目の前の
やるべきことはやるべきことで
あるのは仕様がないことで
だったら、家事や育児、仕事、PTA、
同じ時間を使うならば
そのやるべきことと
どううまく付き合えるか?という
自分の《楽しむ視点の数》を試す
ゲームを開始したようなものだからです。
/
テレテテッテテー!!
このPTAミーティングを、今日は
こんなありえない角度から楽しめてしまった!!
\
どうしようもない状況こそ
視点の数が多ければ多いほど
もしかすると
目の前のソレは、そんなに辛いものでもなく
むしろ心豊かにする時間になるかも。
妻になること、母になること、
私にはまだ未知の経験ですが
そんなコーチ仲間の皆さんの
コーチングの視点を取り入れた奮闘が
頼もしすぎて、結果がとても楽しみ。笑
独身のうちから学び、実践し続けた
コーチングの使いどころが
ライフステージが変わるごとに
どんな効果を発揮するのか?
今から楽しみになった出来事でした。笑
役員になったみんな!オラに、PTAや役員の面白さを教えてくれ!
*******
New!!3月スケジュールUPしました!!
人材を人財に変える戦略的コミュニケーション
トラストコーチングスクール(TCS)
マザーズコーチングスクール(MCS)
〜こんな人にオススメ〜
・チーム運営をしている人
・後輩育成や人事業務に携わる人
・職場の人間関係を改善したい人
〜こんな人にオススメ〜
・育児とキャリアのバランスについて考えたい人
・長期的な夫婦関係円満に興味のある人
・職場の人間関係を改善したい人
*******
TCS for company
シニアコーチ
山下紗緒里