数日前のこと。

「なんか、TCSじわじわくるね」

年末年始にTCS(トラストコーチングスクール)を
受講してくださった地元の方から
こんな感想をいただきました。

すごく嬉しかったと同時に

(私はコーチなのに、心のどこかで『講座や研修に即効性が無ければいけない』と思ってしまっていたのでは?)

と反省しました。

 
 
TCSの講座開講をする際には
ビジネスや人材育成、目標達成などに
即活かせるスキルもお伝えするのですが

それ以外にも

モヤモヤ・ムズムズ・イライラ

といった後味で終わる
スッキリしないページも何ページかあります。

(人によってはほとんどのページがそうなることも。笑)

 
 
コーチングでは、そんなスッキリしなさこそが
長期的に見ると大変価値があり
目標に大きく前進するためのフックにもなるのですが

私は昔から、人に
「分かりやすく説明して腑に落としてもらう」
ということが好きだったので

いざ目の前のクライアントが

「うーん・・・」
「なんかよくわかんない・・・」

となると、内心ハラハラし、

(もっと分かりやすい説明は無かっただろうか?)

と反省することが多かったのです。

 
 
しかし今回、

地元の大切な人がTCSを受講してくれて
「うーん・・・」と何度もなっていたその人が

(そして内心焦る山下←)

2週間ほど経ってから
「じわじわくる」と言ってくれたおかげで

やっと、やっと、自分の中で

コーチングを提供することの価値というものを
実感できたように思います。

(遅いww)

 
 
そういえば、昨年経営層の知り合いの方に
コーチング研修を提案した際に

「研修で結果を出そうと思わなくていいよ」 

と言われていたのを思い出しました。

 
 
一瞬、「え?」と思ったのですが

続けて言われたのが

「1回2回の研修ですぐに出る結果なんて、たかが知れている」

「もっと長期的に、根本から醸成する何かが欲しいと思っている」

という言葉でした。

 
 
人は、すぐに結果を求めがちな生き物。

 
 
けれど、そんな中でも
私たちコーチのやっているような

『長期的に、根本的なアプローチをすることで
 人や企業や社会が活きることを目指す』

ということに、
価値を感じてくれている人が既にいたのだ。

それもだいぶ近くに。笑

 
 
一時期流行ったSNS起業でも

「3か月で月収7桁!」

などという言葉が流行り
一気に駆け上がった起業家の方がいらっしゃいましたが

流行りから3年ほど経った今

そのほとんどの方は
めっきり見かけなくなりました。

一方で、

何名かの方は
今でもまだ活躍する姿を見かけます。

 
 
今だから思うことですが

今でも見かける方たちは、初期の頃から

「分かりやすい即効性」よりも
「長期的な土台」を重視して

活動されていたように思います。

 
 
私は、そんな時代も、個人事業主として生きてきたからこそ

 
 
クライアントの

「はい!分かりました!目からウロコです!」という

キラキラした顔を見たい気持ちを押し殺しw

 
 
クライアントの

「うーん・・・」
「なんかよくわかんない・・・」

と、モヤモヤ・ムズムズ・イライラする顔を

ニヤニヤしながら見ていられるようになろうと思ったし

 
 
1年後も、5年後、10年後も、

そのクライアントの行く末を共にでき
長期的に喜びを分かち合える

そんなコーチになっていく所存でございます。笑

 
 
*******

!New!1月2月のスケジュールを更新しました。

2019年の年始のスタートを気持ちよく。

トラストコーチングスクール(TCS)
マザーズコーチングスクール(MCS)

    〜こんな人にオススメ〜
     ・チーム運営をしている人
     ・後輩育成や人事業務に携わる人
     ・職場の人間関係を改善したい人


    〜こんな人にオススメ〜
     ・育児とキャリアのバランスについて考えたい人
     ・長期的な夫婦関係円満に興味のある人
     ・職場の人間関係を改善したい人


*******

 
TCS  for  company
シニアコーチ
山下紗緒里