{FD775770-000B-4C0E-AAB0-B69CF9DF72F1}
 
『最高の睡眠』という本の中に
 
《寝起きに味噌汁やホットコーヒーなどの温かいものを飲食すると、体が温まり活動モードになる》
 
という記述があったので
 
早速、結婚式の引き出物で注文した
フレンチプレスを引っ張り出して
朝コーヒーを実践しております。
 
 
 
朝コーヒーを入れていると
 
ふと、
 
昔の父親の姿を思い出しました。
 
 
 
私の父親は、出勤日時が
不定期な仕事についており
 
朝4時や5時など
かなり早く出勤することも
少なくありませんでした。
 
 
 
私が高校生の頃、テスト前に
明け方まで勉強していると
たまに、父の起床と被ることがありました。
 
父は、朝からドリッパーにフィルターをセットし
淹れたてのコーヒーを飲んでは
一息つき、職場へ向かっていくのです。
 
 
 
(大変そうだよなぁ、、、)
 
と思いながらも
 
その1杯のコーヒーのいい香りと
すすりながら飲む父の姿を見て
 
何だか、かっこいいなぁ
 
良いなぁ
 
なんて思っていた記憶があります。
 
 
 
思えば、私は3人姉弟で
女が多い家系だったにも関わらず
 
姉も、私も
 
「お父さん汚い!」「臭い!」
 
みたいな思春期特有の反抗期は
一切無かったように思います。
 
 
 
それは、今思えばですが
母親がよく
 
「お父さんのおかげで、皆が生活できるんだよ。」
 
などと、子どもたちに父親の偉大さを
言い聞かせていたからだと思います。
 
 
 
休みの日の昼間にピアノを弾いていたら、母親に
 
「お父さん夜勤明けで寝とるから、止められ!」
 
と、こっぴどく叱られた記憶もあります。笑
 
 
 
母親からは
 
進学校へ行けだとか、安定企業に入れだとか、
 
後々苦労するようなことも
いっぱい言われたし
いっぱい恨んだけれどw
 
それだけでなく
 
大切なこともたくさん教えてもらえたなと思います。
 
 
 
自分が思い通りに生きられないのは
 
『~しなければならない』を
親に植えつけられたせいだ!
親のせいだ!親が悪い!と
 
思いがちだし、思っていたいものだけれど
 
 
 
『~しなければならない』は
 
悪者ばかりではなく
 
時に、自分の大切な宝物であり、ルーツになります。
 
 
 
手放すものは手放し
残したいものは残していく
 
というのが
 
大人になった私たちの責任であり
 
 
 
自分の進みたい道へ進むための
道標になるのだと思います。
 
 
 
あなたの中の『~しなければならない』は
 
どこまでが手放したいもので
 
どこまでが大切にしたいものですか?
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

道標を知る手がかりをつかむ 

右矢印右矢印右矢印山下さおりのトラストコーチングスクール

 

 

 

 

 

{63FFC9B1-799E-4228-864E-618EE5DBEB80}

 

 

 

 

 

 

 

 

会社員専門起業コーチ
キングダム愛読隊隊長
 
山下さおり
 

 

【起業をまだ検討している段階の人に】
現役会社員→起業を叶える

右矢印 スタートダッシュ相談会

【転職でも専業主婦でもない新たな働き方!】
今の会社で、結婚後も出産後も、その先もずっと働くイメージが湧かないあなたに

右矢印 山下さおりのトラストコーチングスクール

【資格やサービスをどうやって売るの?】

右矢印 山下さおりの起業サポートサービス
 

 

メール無料メールOLレベルの収入を手に入れる!
現役会社員にやさしい起業メール講座

 

 

 


人気ブログランキングへ