これから結婚・出産というイベントが待っている方は
「結婚したら、こういう生活になるんだろうな~」
「出産したら、こういう生活になるんだろうな~」
という、漠然としたイメージがあることかと思います。
私は今年29歳になったので
同級生に結婚している人は
そこそこ増えてきましたが
出産している人って
そこまでまだ多くないんです。
(時代なのか、土地柄なのか、、、。)
で、既婚者の友人たちと話していると出てくるのが
「まだ産まなくて良いかな~」
「本音を言うと、子供がいない人生もありかな~と思ってきた」
といった意見。
正直
子供を是が非にでも持ちたい!
と思っている私ですら
この気持ちは分からなくもないです。
なぜなら、きっと多くの人が
「子供を産んだら自由な時間が無くなる」
「子供を産んだら今まで通り働けなくなる」
「子供を産んだら趣味や習い事を犠牲にしなきゃいけない」
「子供を産んだら夫婦2人で楽しむ時間が無くなる」
「子供を産んだら母親に偏って負担が増える」
などなど
子供を産んだら●●の「●●」に
ネガティブな条件ばかりを
思い浮かべる
だろうなぁと思うからです。
そして私も、そこへの不安がゼロなわけではないからです。
しかし、それでも子供を持ちたいと思っています。
子供を持ちたいと強く思っている理由のひとつに
との出会いがあります。
現在、私はコーチとして活動していますが
副業や起業という働き方を目指す方へ
TCS(トラストコーチングスクール)の
提供をしていると同時に
子育ての不安を少しでも少なくする
MCS(マザーズコーチングスクール)の
提供も行っています。
私は副業・起業を経験しているので
TCS認定コーチとして活動することに
違和感を持たれることは少ないのですが
「なぜ独身で子供も居ないのに、MCS認定マザーズティーチャーとして活動しているのですか?」
というのは結構聞かれます。
全部話すと超長文になるので
今回は割愛させていただきますがw
1つ挙げるとするならば
マザーズコーチングスクールを通して
子供の人生だけでなく
自分の人生も大切にしながら
子育てしていけると確信したから
そして
そんな生き方を
大切な友人たちにもしていってほしいと
思っているから
です。
(1つじゃないじゃんというツッコミはご容赦くださいw)
どこでそれを感じたかというと
MCS認定マザーズティーチャーたちの姿です。
ティーチャー仲間は
既に母親の人が多いのですが
彼女らは決して『完璧な子育て』をしているわけではありません。
趣味や仕事に大忙しの人もとても多いですしw
仕事が忙しくてかまってあげられず
「お母さんのせいだからね!!」
と恨みがましく言われたり
いつも娘と仲良くしているのに突然
「うっせぇBBA!!」
と罵倒されたりなんてことは
日常茶飯事のようですw
それでも
「溜め込まずに言ってくれて良かったわ~」
「これからどんなコミュニケーション取っていこうかな?」
と、真剣に悩み改善しようとする姿は
大変そう、、、大変そうなのに
どこかワクワクしながら話しているように見えるのです。
自分の仕事や趣味を大切にしながら
子育ての非効率な部分を楽しんでいる。
それは、きっと
マザーズコーチングスクールで
「子供が幸せであるためには、母親が幸せであることが大前提」
「忙しい中でも、一瞬一瞬をどう濃く子供と関わるのか?」
ということを学び、磨き、実践し続けている
賜物なのだろうぁと思います。
母親になってから学んだ人たちでさえ
こんな風になれるのだから
独身のうちから
子供を産む前から
学んでいたとしたら・・・と考えると
山下、今からルンルンしてます。笑
だから私は、独身でもマザーズティーチャーとして活動し
《自分も》《子供も》大切にする
母親としての生き方を
今のうちに明確にすると同時に
(独身・出産前だから考えることや感じることも多々あります)
これから子供を産む友人知人たちにも
自己犠牲やネガティブばかりではない
こんな母親としての生き方があるよ、って
MCSを通して知ってもらいたいし
希望を持ってもらいたいのです。
出産後のあなたの人生は、いくらでも明るく楽しいものにできる!!
もし、今あなたが
子供を持つことに必要以上にネガティブになっているなら
『子育てを苦しむ視点』ではなく
『子育てを楽しむ視点』を増やすことを
してみてもいいかもしれません。
3つ楽しむ視点を増やすだけでも
子育てのイメージは大きく変わると思います!!
大切な尊い命を授かる女性が、1人でも増えますように☆
現役会社員→起業を叶える
スタートダッシュ相談会
【OLの起業準備に最適!】
3日間で《起業の土台》と《起業の商品》を手に入れる
トラストコーチングスクール
【資格やサービスをどうやって売るの?】
山下さおりの起業サポートサービス