
なぜ勉強をしなければいけないのか?
学生時代、1度は疑問に思ったことが
あるのではないでしょうか。
当ブログでも、勉強する意味について
東進ハイスクール 林修先生の教えを
こんなふうに書いているのですが
最近では
一時期ツイッターで有名になった
「なぜ勉強するの?」と言った子供に対する
親の返しが秀逸すぎる件
のやつ、とても印象的だったので
シェアさせていただきます。
*****************
勉強をなぜするのか親に訊いたときに、
コップを指して
「 国語なら 『透明なコップに入った濁ったお茶』、
算数なら 『200mlのコップに半分以下残っているお茶』、
社会なら 『中国産のコップに入った静岡産のお茶』
と色々な視点が持てる。
多様な視点や価値観は心を自由にする」
というようなことを返された
あなたの本来の欲求が分かり
「自分の」人生を生きる一歩目を踏み出せる!!
色が導くあなたの「今」と「これから」
リュッシャーカラーテスト
考えすぎて動けないのが癖になっている・・・
そんなあなたもアクセル全開!!
「考えすぎて動けない!」女子が、1歩進めるコミットお茶会