さぁ~て、中南米で何しよかいのぉ~。 -14ページ目

HP更新!

WHAT  FOR?のトラベル、東南アジア編追加!

 http://powerwoods.fc2web.com/travel/travel3/travel3.html

 

 今東南アジアにいる訳ではないんで誤解しないでください。

 

 二年前の夏の旅行の写真です。

 日本から暇を見つけては編集してやっと完成です。

 楽しんでって~! 

 

 

初授業

今日は朝の九時から初授業。

 

escuela universalは本来授業のカリキュラムは月曜日からきめられている、木曜からの飛び入りの俺はグループコースでの申し込みだったが、今日は個人授業という形になった。もち、グループコースでの値段で!!ラッキー!

 

初授業の先生はIDELMA先生。中年のおばちゃん先生で、めっちゃいい人、メキシコ人のイメージにピッタリあてはまる!問題は彼女は英語が俺なみにプアーてこと…

 

「…LEER EL  PELIODICO …」

「え?エスペラ!ケ エス ペリークロ」(え?まっった!ペリークロって何?)

「AH、NO HABLO INGLES.NO SE QUE DICE EN INGLES」(あ~、英語がわからないのでなんていうのかわかんないいわよ!)

「っち!」

 

辞書で調べる…(持ってくるなと言われたのに持っていった。なかったらどうする気よ!)

 

「あ~、新聞ね!」

「SI SI MUY BIEN」(そうそう、よく出来ました!)

 

ってな感じで、授業が進む。なかなかすすまん…

でも、英語がなしっての方が勉強になる!一対一でしっかり勉強できるってのがいい!!

なんか、めっちゃしゃべれるようになれる気がしてきた!!

とりあえず、一ヶ月は根入れて勉強します。

ゼロからのスタート

ここ数日更新できなかったのは、日本語の打てるパソコンが見つからなかったのと、学校と部屋探しでバタバタと動き回っていたから。

 

18日の夕方にグアナファトに到着し、次の日から学校を探し町をうろうろしたり、カフェの張り紙を辞書を見ながら眺めたりと、炎天下の中でよくがんばりました。

そうそう、ここグアナファトは世界遺産に登録された、メキシコ一きれいな街。コロニアル建築が残る、元銀鉱の町です。また、町の中心にあるグアナファト大学を始めおくの学校があり、学生の町でもあり、多くの学生がカフェや道端でおしゃべりをしているのが見受けられます。

っと、ガイドブックの受け売りですが…

 

で、無事学校と滞在する部屋が決まった。

学校はESCUELA UNIVERSALっていうこじんまりした学校で、比較的値段は高いけど、第一印象がよかったのここにで決めた。グループコースやけど今学生が少ないから1~2人のクラスになりそう。

部屋は、カフェのオーナーが所有する外国人学生向けに貸し出されている建物。部屋は汚いけど町の中心にあり、バス、トイレ付きで大きな机、共同のキッチンあるからまあまあGOODかな。それと、カフェの机で勉強し放題で、夜はフラメンコとかもやるみたいやからそれも楽しみ!で、学校から徒歩二分ほど!これが決定打やった。

 

そうそう、今日早速学校のクラス分けレベルテストがあった。

まず、問題文がスペイン語…訳ワカメ

問題文を英語に約してもらい、問題にチャレンジするが…訳ワカメ

明日は辞書は持ってくるなとのこと…訳ワカメ

 

ってことで、初心に返ろう。

 

ホットメールの調子が悪い。そんなことない??

 

ブログの名前変えました。

でかっ、熱っ、多っ!!

今日は市内観光で国立人類学博物館へ。

市内観光の目玉といわれており気合入れてレッツラゴー!

で、でかっ!博物館でかっ!!

全部見るのに約三時間はかかった…

最終的には飽き飽きでした…

asu

市内の移動はほとんどメトロ(地下鉄)で、大阪バリに張り巡らされており、しかもどこまで乗っても2ペソ(20円)と、とっても便利且つリーズナブル。 

そんな訳で、地元の人もこのレトロはヘビーユーズしている。 

土曜にもなると、どの路線も超満員!

今日乗った博物館からソカロ(シティーの中心的広場)に向かうメトロも超満員。

その中の肌のふれあいで気づいたんやけどメキシコ人って、とってもホット!

いつもサルサばっか食ってるからか、平熱は確実に日本人より2度ほど違う!はず…

ダチョウ倶楽部の上島竜ちゃんなら熱々おでんのリアクションを繰りだすところであろうが、こっちは財布を掏られないか、カメラは無事かなど、それどころじゃなかったけど。

これは路線図()というか、駅案内やけど、その駅にまつわるイラストが添えられており、外国人などにはとっても親切。

asuteka

ソカロについて気づいた。

今日のメトロ超満員はソカロでのライブが原因だった!?

国のまさに中心、カテドラルのどまん前での野外ライブ。

いったい何人いるんだか検討もつかへん…

ただ、さすが世界一の人口を誇るメキシコシティーだけはある。

そのひとが半端じゃあない!!

 hitohitothio

ってな感じの一日。

夕方になるといつも一雨くる。

夏のバンコクみたいな感じかな。

そのおかげで、夕飯が多少億劫ではある。

 

XPの入った店を発見!!

でも、明日にはグアナファトというメキシコ一美しいといわれる町へ移動します。

このパソコンとも今日限り。

04/17/18:40 

困った…

こっちはパソコン事情があまりよくありません。

 

自分のパソコンで長々と文章を打ったものの、アップできません。

 

さらに、ネット代がバカ高です。

 

メールもみんなに返したいのですが、パソコンが遅くてはちきれんばかりです。

 

よい条件の店を探し中なので、少々お待ちを!!

 

落ち着いたら、メールを返して、みんなのブログにも顔を出したいと思います。

 

みなさんコメントありがとう!メールもありがとう!

 

すぐ返信するつもりです。

 

あ、田島さんほんまに見送りありがとう!!

とりあえず、無事到着です。

メキシコシティーについたぞ~!!

 

イメージでは灼熱っぽいけど、そんなに熱くはない。

熱いけど!!

でも、昨日の夜は長袖がいったなあ。

不思議な気候です。

 

とりあえず、今日はスペイン語学校の情報収集。

メキシコシティーはなんだかんだ居心地が良さ気なので、早いとこ次へ動かんとまずそう…

ではでは、到着の報告でした!

 

あ、田島さん見送りありがとう!

 04/15/10:20

出発!!

ではでは、いってきま~す!! 

明日出発。

昨日一緒に飲んだくれたみんなありがとう!

最高の夜でした。

 

昨日残念ながらバイトとかで一緒に飲めなかった人、帰ってきたらまた一緒に飲みましょう!

 

 

前も書きましたが人との出会いとかつながりを本気で大切にしていきたいです。

昔は正直そういうんは苦手やったし、ないがしろにしてきた…

でも最近、特にこの一年くらいはいろんな人と新たに出会って、新たに気づくこと、刺激されること、学ぶこと、一緒に笑うことがほんとにふえた。

すごいいい経験になった。

だから、今回の旅でも人とのふれあいは大切にしたい。

もちろん日本にいる友達とも連絡は常にとるようにしよう。

 

あと、最近よく思うのは、人間生きていくうえで「活力」「バイタリティー」「生きる力」って本当に大切だ。っということ。

仕事に関しても、遊びに関しても、なんにでも必死になってるやつって、絶対成功すると思う。

ニートといわれる人たちに足りないのはそれだろう。

今回の旅では沈没しない!常に行動的で活力にあふれた男でいる!

力はないが、活力という「力」をもつ。

森 力という名前に誇りをもとうと思う。

あと、三日。

昨日は一人断髪式。

また、写真はアップします!

 

学校で飲む。

 

寝る。

 

国際学生証を作る。

 

平田と飯を食う。

 

map

地球の歩き方、メキシコ版と中米版と南米のデカ地図を買う。

歩き方南米編は四つぐらいに分れとって、金ないんで買えまへん…

ガイドブックがわりに南米のデカ地図を購入。

なんか深夜特急みたいで気に入ってます!!

 

家族と寿司を食う。

 

ん~、あと三日!?

やばいよ~!マジやバイよ~!!まだ、用意なんもしてねーよー!!

 

留学先はメキシコに絞り中。

 

 

2005年日本国際博覧会

いわゆる、万博に行ってきました。

 

朝六時半に家を出てシゲと林ちゃんを迎えに行くが摂津付近で迷って一時間近く遅刻…

いや~、脇汗大洪水やった!

 

結局、九時に大阪を経ち、万博開場に着いたのが4時やったかな…。

名古屋城いったり、シゲ兄の働くガストで味噌カツ食うやらで、寄り道しすぎやね。

 

banpaku

 

開場はごらんの通り赤コーンが虚しく感じられる暇さ加減。

エントランスに人たちすぎやしっ!!

 

マンモスの骨、メイの家、中南米館、アルゼンチン館、メキシコ館、国連館、サウジアラビア館、リニアに乗るヤツに行く。

会場は広すぎて疲れ申した…

banpaku3

 

一番良かったんは、アルゼンチン館。

軽いビデオ上映とタンゴの実演があった。

はじめて見る生タンゴに感動。

ありゃあ、日本人には踊れんな…。日本人の肌にはあわなそう。

でも、行ったら習ったりしてみたいなあ!

banpaku4

 

九時に会場を出て、二時に帰宅。

お二人さんおつかれ!運転ありがとう!!

 

万博の感想としましては、とりあえずは楽しめました。

でも、二度行くかと聞かれたら、困りますね…。

 

 

次の日は朝から引越しのバイトで死…。