こんにちは。

トレイルランナーズ大阪の安藤大です。

 


マラソンやトレイルの大会に出ると必ずその前後で観光や旅をします。「中能登トレジャートレイルラン」の番外編。

 

和倉温泉。金沢駅から和倉温泉駅までの予定時刻の特急を予約しようとしたら、満席。


どうやら僕が乗車する時間帯は人気観光列車「花嫁のれん」でした。ブログレポートのネタに乗ってもよかったのに残念!

 

和倉温泉のマスコットキャラクター「わくたまくん」。これは温泉卵の姿でわかりやすくていいですね。広場のいたるところにいます。

 

わくら。

 

「湯っ足りパーク足湯 妻恋舟の湯」

石川県七尾市和倉町ひばり1ー1

無料の足湯施設。次から次へと足湯をする地元客や家族客がやってき、利用者が多くて驚きました。

 

目の前は海!足湯に浸かりながらぼーっと俗世を忘れ、海とひとつになれます。


弁天先源泉公園。公園内に温泉が湧き出す場所があります。湯本の広場では近くで生卵を購入して自分で温泉卵を作る体験もできます。

 

開湯以来約1200年!「和倉温泉 総湯」。

石川県七尾市和倉町ワ5ー1

外観は非常に立派で高級旅館のような店構えですが、料金は460円。

 

気になっていた能登半島の「能登ミルク」を訪問。

石川県七尾市和倉町ワ13ー6


史上最年少ジェラートマエストロ、堀川宙(そら)さんがいるそうですが、みんなマスクをしていてわかりませんでした。

 

ほとんどみんなジェラートを頼んでいましたが、僕はホットミルクを注文。知る人ぞ知るお店だと思いますが、次から次へとお客さんが入ってきます。年配者でなく主に若いカップル、若者は本当によくお店を知っているなあ。ツアーコースにあったら入れたいと思うお店でした。

 

カフェ「ル ミュゼ ドゥ アッシュ」と併設の、  世界的パティシエ辻口博啓美術館を訪問。

石川県七尾市和倉町ワ65ー1


「俺!」辻口さんカラー満載でギラギラでした。シェフやパティシエで自分の美術館を作った人って国内にほかにいるんでしょうか。

 

コーヒーはお代わり無料で注ぎに来てくれ、好きなスイーツとドリンクとで1,200円程度。

最近はチェーン系カフェもガンガン値上げしているので、スタバでコーヒーとスイーツ頼んだら同じぐらいいくでしょう。海を眺めながらの贅沢にして良心的価格!と感じました。

ほか「能登島大橋(ノトジマオオハシ)」の写真も撮りに行きたかったのですが、足休めしたいのでやめました。あとで知ったことですがホテルで無料の自転車貸し出しがあったので、翌日はレースなのでそれを利用すればよかった!
 
県外参加者も話していましたが、「中能登トレジャートレイルラン」には前後泊で和倉温泉周辺観光をするのが充実して楽しいと思います。
Never Stop Running.

 

【STEP1】無料メール講座で学ぶ

国内唯一のマラソンやトレイルランニング情報の無料メルマガです。2012年発刊以来、4,000人以上の愛読者がいます。トレイルを走るにあたっての服装や装備、ザックの選び方、海外レースの裏話まで。 はじめてのトレイルラン講座メルマガ(月1回程度)

【STEP2】大阪城公園での練習会やトレイルランイベントに参加する

関西を中心にほぼ毎週末にトレイルランツアーを開催!多くがお一人様です。安心してご参加ください。平日夜の19:30から大阪城や長居で『マラソン走りの教室「カイゼン」』練習会も開催。 「e-moshicom(イー・モシコム)」からエントリー
公式サイトからエントリー(エントリー手数料無料)

プロにランニングフォームを見てほしい

「記録が伸び悩んでいる」「いつもレース後半で失速する」「上半身と下半身が連動していない気がする」など 完全予約制、1対1の個別指導ランニングフォーム診断KAIZEN「カイゼン」