こんにちは。

トレイルランナーズ大阪代表
キャプテンの安藤大です。


いつもブログ、メルマガを読んでいただきありがとうございます。

 

2022年10月より、メルマガはリニューアル致しました!

 

 

「はじめてのトレイルラン講座」メルマガは2011年11月に創刊(トレイルランナーズ大阪の設立よりも古くから!)、4,000人以上の読者ランナーの方にご愛読いただいてきました。

 

・2011年11月に創刊
・10年間の発行実績、読者ランナー数4,000人以上
・国内外のランナー、トップランナーも多数登録


日本だけでなく米国や香港、タイなど海外にも愛読者がいます。


10年続けたメルマガを「新はじめてのトレイルラン講座」としてリニューアル!

 

 

…とはいっても契約内容の変更に伴い、登録者数を一度リセットになっただけで、これまでと内容が大きく変わるわけではありません。^^;

 

新しいメルマガは3,000人限定配信です。

(先着順で読者数がいっぱいになると新規登録ができません)

 

 引き続きお読みになりたい方は、

ぜひ再登録しておいてください

登録に当たって漢字姓名は必須項目です。
(メールアドレス入力後に入力項目が表示されます)

<注意点>
・「同じアドレスが既に登録されています。」等のエラーが表示される方はすでに登録されています。

・これまでも月に1、2回程度のペースで配信してきましたが、「ある時より届いていない」という方はエラー等で配信停止されている可能性が高いです。再登録しておいてください。

 

・携帯電話メールアドレスでご登録の場合
「info@trailrunrun.com」からのメールを受信できるように設定をお願いします。ドメイン指定受信いただきますか、受信許可リストに入れておいてください。

 

「新はじめてのトレイルラン講座」無料メールマガジンって?

国内で唯一の定期刊行マラソン・トレイルランニング情報のメルマガです。購読は無料で、解除はワンクリックでいつでもできます。

これまでにこんな内容をお届けしてきました。

・マナーを知らないと危険?ナイトランのアドバイス
・トレイルの下りの苦手を克服するには?
・なぜ冬場は走り始めがゆっくりになるのか?
・なぜ30km走?ロング走をおすすめできる人とできない人
・知っておきたいマラソン大会前日の食事と注意点
・「年齢とともに代謝が落ちて太る」は間違いだった
・マラソンに2部練習は必要?
・ランナーのあいだで話題沸騰!「赤いジュース」の秘密
・ダイエット中のランナーへ。発芽酵素玄米の魅力
・あなたのランニングシューズの寿命は大丈夫ですか?
・歩くスピードは50歳から急激に衰える
・トレイルランニングで膝を痛める人が多い理由
・もし山でハチに刺されてしまったら?

 

これだけでもボリュームたっぷりですね。^^

 

メールマガジンではトレイルランニングのツアー最新の日程や空き状況、パーソナルレッスンの予約状況もお知らせしています。

 

メルマガを読んでいると、マラソンやトレイルランニングのお役立ち情報が得られるうえ、イベント日にちもチェックできるということです。^^ 


メルマガの登録はここから名前とメールアドレスを入力し、登録するボタンを押すだけ

簡単です。ぜひご登録下さい。

 

 

さーて、来週のメルマガは・・・

10月11日(火)13時00分配信。

「流行りの糖質制限ダイエット、ランナーはやりすぎに注意」

です!

秋にレースを控えられている方も多いと思うので、食事の話を中心に配信していきます。

お見逃しなく!
Never Stop Running.

 

【STEP1】無料メール講座で学ぶ

国内唯一のマラソンやトレイルランニング情報の無料メルマガです。2012年発刊以来、4,000人以上の愛読者がいます。トレイルを走るにあたっての服装や装備、ザックの選び方、海外レースの裏話まで。 はじめてのトレイルラン講座メルマガ(月1回程度)

【STEP2】大阪城公園での練習会やトレイルランイベントに参加する

関西を中心にほぼ毎週末にトレイルランツアーを開催!多くがお一人様です。安心してご参加ください。平日夜の19:30から大阪城や長居で『マラソン走りの教室「カイゼン」』練習会も開催。 「e-moshicom(イー・モシコム)」からエントリー
公式サイトからエントリー(エントリー手数料無料)

プロにランニングフォームを見てほしい

「記録が伸び悩んでいる」「いつもレース後半で失速する」「上半身と下半身が連動していない気がする」など 完全予約制、1対1の個別指導ランニングフォーム診断KAIZEN「カイゼン」