こんにちは。
トレイルランナーズ大阪の安藤大です。


「山で道に迷ったと感じたら?」


あわてず落ち着いて、来た道を冷静に振り返りましょう。


そして、引き返す。

 

 

一番最悪なのは分岐や目印に気づかず、進み続けてしまうケースです。


「なんだ、そんなの簡単なこと」と思われる人が多くいると思いますが、「おかしいなと思ったら引き返す」この単純なことを身に着けるのに日本におけるオリエンテーリング※の第一人者村越真さんでさえ、「5年以上かかった」と何かのインタビューで述べています。



※オリエンテーリングとは、地図とコンパスを用いて、山の中に設置されたポイントをスタートから指定された順序で通過していき、フィニッシュまでの所要時間を競う野外スポーツの競技です。(『ウィキペディア(Wikipedia)』より)道なき道を進むことも多くあります。


ほとんどの大会で、白馬国際クラシックの大会案内でもありましたが、「コース案内版、コーステープなどが500m以上走っても確認できない場合は、コース案内版またはコーステープまで戻りコースの確認をしてください。」とあります。


白馬国際クラシックの大会はコース案内版はとても親切でわかりやすいと僕は思いましたが、ロングの部、ミドルの部ともにミスコースをしてしまったランナーがいたようです


道に迷ったと思ったら立ち止まれ、です。

 

【STEP1】無料メール講座で学ぶ

国内唯一のマラソンやトレイルランニング情報の無料メルマガです。2012年発刊以来、4,000人以上の愛読者がいます。トレイルを走るにあたっての服装や装備、ザックの選び方、海外レースの裏話まで。 はじめてのトレイルラン講座メルマガ(月1回程度)

【STEP2】大阪城公園での練習会やトレイルランイベントに参加する

関西を中心にほぼ毎週末にトレイルランツアーを開催!多くがお一人様です。安心してご参加ください。平日夜の19:30から大阪城や長居で『マラソン走りの教室「カイゼン」』練習会も開催。 「e-moshicom(イー・モシコム)」からエントリー
公式サイトからエントリー(エントリー手数料無料)

プロにランニングフォームを見てほしい

「記録が伸び悩んでいる」「いつもレース後半で失速する」「上半身と下半身が連動していない気がする」など 完全予約制、1対1の個別指導ランニングフォーム診断KAIZEN「カイゼン」