こんにちは。

トレイルランナーズ大阪の安藤大です。
 
 
暑い日は京都で川ドボンに限ります。
 
この日は京都の嵐山へ。今年7月からスタートした夏季限定の新コース。スタートとゴールが同じでキツい登りも少なめ、ラン後はお風呂やアイスクリームもあって、初心者に参加してもらいたいと企画したコースです。
 
どんなコースでも入門講習に参加の基礎体力条件として設けているのは、10kmのベストが60分以内(もちろん涼しい秋冬のベストタイムです)。10km60分を切る体力がついたら新しい世界が待っています。
 
今年は大会もないですし、猛暑ですので真面目に走らず途中で水遊び。主催者としては山の注意に加え、水の注意もしなければならないから大変ではあります。
 
海パンを履いてきました。しかし、これが失敗!運動するために作られておらず、汗を吸収せず暑い。やっぱり皆さん速乾性のある普通のランパン参加がおすすめで良さそうです。
 
夏休みの嵐山、が〜らがら。
 
渡月橋の水位、か〜らから。川の流れは穏やかでこれはいい川ドボンが期待できそうです。
 
保津峡の絶景。正面は1泊5万円の星野リゾート。京都のランナーさんにによれば渡月橋から船が出ており、フロントまでは船で移動するそうです。すごい。山の中腹に見えるのはお寺で階段で登っていくことができます。
 
京都の北と東が見渡せる絶景。正面には比叡山。今日は京都トレイルが初めての方が多く、みんなのリアクションが高めで嬉しい。
 
ソーシャルディスタンスを保ちながらラン。途中で大阪城練習生女子のSさんとOさんとばったり。僕が登りの苦手なOさんに「Sさんに鍛えてもらってください」と話したら、さっそく行ったみたいです。それにしてもこの猛暑にいきなり愛宕山…
 

今日はありがとうございました。はじめての京都は絵になる景色がたくさんで「やっぱり風情があるなあ」と堪能できました。

 

そして、川ドボン!

 

あんなに楽しいとはクセになりそうです(笑)大人の水鉄砲合戦も皆さんまぁまぁの本気度でしたね。コロナウィルスや仕事でいろいろとと思うことが多い中、ストレスから解放されて楽しい1日となりました。またツアー開催にあたっていつもいろいろとご配慮下さりありがとうございます。ぜひ近々また参加したいです。(大阪市在住/スパルタンレーサー女性Nさん)

 

練習会もイベントもいまの時期にご参加くださっている方々は、できる限りの感染予防対策をしたうえで可能な限り動いていかなければ仕方がない、運動して免疫力を高めていくことも重要、と考えている方々と思っています。心のケアも重要で、そうした方にストレス発散してもらいたいですね。
 
新型コロナウィルスに振り回されないこと。うがい手洗いは引き継ぎ励行し蜜は避け、可能な限り普通の日常を送っていきましょう。
 
水位が低い!大勢の家族客や子どもたちが川遊びしていました。
 
川沿いのせせらぎコースを走ります。
 
京都トレイル西山の人気コース。
 
川の中をじゃぶじゃぶ。膝下ぐらいの浅瀬でも大人でも流されることがある、ということを知っておくと自分の家族や子どもを川に連れて行ったときに安心です。
 
お昼休憩。家にいるよりずっと涼しいのがトレイルの魅力。
 
みんなノリノリ!ライブ感出てます。「川遊びしたい人!」で募集したおかげで年々ノリの本気度が高まってきました。みんなテンション低かったら、川ドボンイベントもやめようかと思っていました。
 
プール台から飛びこむように…しかし、バチーン!腹打ち。痛そうでした…
 
フェニックスポーズで飛び込み!60歳を超えて練習会で二重跳びが1分間もできるのはTさんぐらい。二重跳びが1分間も継続できたら、70歳までフルマラソンを元気に走れるでしょう。
 
ジェット・リー!
 
からの開脚!どれだけ開脚して川ドボンできるのか?これからランナーの間で流行りそうです。
 
イップマンより詠春拳!今度ブルースリーの燃えよドラゴンスタイルで跳んでみよ。来年は自分で水中ゴーグルや耳栓など持参したらもっと楽しめます。
 
大文字!そう言えば大文字に誰かいたずらでライト点灯してニュースになっていましたね。
 
華麗にジャンプ…のはずが、滑ってドリフみたいな飛び込みになりました。川ドボンは躊躇せず思い切ってジャンプした方が安全です。
 
飛び込みが怖い方はうきわをつけて持ってきた浮き輪が役立ちました。
 
清滝川はすごい人でした。駐車場はバーベキュー客で満車、車の行列ができ違法駐車も出ていました。嵐山はがらがらなのにアウトドアは大盛況ですね。
 
持参した塩分チャージ渡し忘れました。心斎橋のフライングタイガーでおすすめされ300円で購入した水鉄砲は2日で4本が破損。軽くてみんな持ち運びしやすいと購入したのですが…安物買いの銭失いとはこのこと。もう買わない。
 
ラスト3kmのロードの猛暑がヤバかったですが、水を浴びていたおかげでどうにか乗り切りました。なんだかんだで15km。みんな普段よく練習されていますね〜関心しました。
 
ラン後の感想で、「自己紹介で川ドボンしたい!って話したんですけれど、よく考えたら私は大の水嫌いでした。」
 
水が嫌いな方でも思わず飛びこみにチャレンジしてしまう、魅力の川ドボン!
 
ご参加ありがとうございました!
Never Stop Running.

 

【STEP1】無料メール講座で学ぶ

国内唯一の定期刊行トレイルラン情報の無料メルマガです。2012年発刊以来、3,000人以上の愛読者がいます。トレイルランシューズやザックの選び方から走り方まで。 はじめてのトレイルラン講座メルマガ(週1回程度)

【STEP2】大阪城公園での練習会やトレイルランイベントに参加する

関西近郊でほぼ毎週末にトレイルランなどのアウトドアイベントを開催!多くがお一人様です。安心してご参加ください。平日夜の19:30から大阪城公園で走り方の練習会も開催しています。 「イー・モシコム」からエントリー 公式サイトからエントリー(エントリー手数料無料)

一度、ランニングフォームを見てほしい

「ランニング中に肩こりを感じる」「長時間走ると足首の前の部分が痛くなる」「いつもレース後半で膝が痛くなり、ペースダウンする」「上半身と下半身が連動していない」 完全予約制、1対1の個別指導ランニングフォーム診断KAIZEN「カイゼン」