こんにちは。

トレイルランナーズ大阪の安藤大です。
 
 
雨に唄えば!この日は裏六甲トレイルラン。六甲山の谷上や有馬方面には超絶面白いトレイルがたくさんあります。そして人がほとんど少ない。

7月23日同日には、兵庫県たつの市でトレイルランニングレースも開催されていたようです。おそらく非常事態宣言解除後では関西初開催の大会?(「カキツ KAKITSU 播磨の国の山城跡を巡るトレイルラン)

来週は生駒チャレンジ大会が行われ10人を超える練習生ほか知り合いが参加するようです。みんな精力的ですね。
 
新しい冒険への入り口。体力より集中力のコース。調べてみたら最後開催は2018年の夏で2年ぶり。
 
イベントページに偽りなくアドベンチャーなコースが続きます。この日は午後過ぎから天気が崩れる予報でしたので午前中のうちに通過したいと考えていました。
 
行き先のコースが水没!(想定内)
 
沢登りをするのであれば専用の渓流シューズやヘルメットが必要になります。また水流の強い場所には近寄るべからず。トレイルランスタイルで沢登りはできませんので、われわれは沢歩きを楽しむぐらいまで。

涼しいとみんなキビキビ動けるのですね〜
 
トゥエンティクロスのように幾度となく渡渉が続きます。涼しい!夏場は最高ですね。しかし、沢沿いは携帯電話は通じませんし、道迷いしやすいので経験者と行くことをおすすめします。
 
カッコいい一枚。登山歴15年のTさん。

それにしても…今日と同じコースを昨日ハスキー犬を連れて散歩したおじさんがいたとは信じられません。「愛犬のお気に入りコース」と書かれてましたが、それは絶対に違うはず。いったいどうやって犬は通過したんでしょうか。(ルートマップと犬の写真も上がっていたので本当に突破したんだと思います。)
 
涼しすぎ。浅瀬なので初心者はシューズごとじゃぶじゃぶ川の中を歩くのが安全ですが、いかに濡れずに進めるかにチャレンジ。写真で見るとこのぐらいの滝でもすごい迫力に見えますね。
 
この日最年長の65歳男性のTさんがまるで童心に返ったかのように「楽しい!」と終始笑顔でいらしたのが印象的でした。55歳から走りはじめてマラソンサブ4!素晴らしいです。
 
山頂ではアジサイがまだ綺麗に咲いていました。
 
ピンクにパープルにブルー、ひとつの場所に5、6色あって綺麗でした。
 
今日も昼食もソーシャルディスタンス(英語で正しくは「ソーシャルディスタンシング」が正解ですが、日本語では「ソーシャルディスタンス」で認知されているので僕のイベント記載やメール文章ではすべて「ソーシャルディスタンス」で統一しています。重要事項は相手に伝わることが大切だと考えています)
 
山頂に着いてから空には黒雲が立ち込め天候が悪化し、一瞬にして霧に包まれました。
 
何も見えず。風は強くなり肌寒い!11月の秋口ぐらいの気温です。さすがレベル3のツアーに来る皆さん防寒着などはお持ちでばっちり。

あと30分到着が早かったら景色が見えていたでしょう。そんなときもあります。この日は珍しく女性参加者は一人。
 

本日もありがとうございました!めったに開催されないツアーコースに参加できてよかったです。事前にお知らせいただいたどおりアドベンチャーな内容で楽しかったです。あいにくの天気で楽しみにしていた川ドボンは見送りとなりましたが、的確な判断をいただいたことに感謝申し上げます。おかげでみんな最後までけがなく安心してツアーを楽しむことができました。ありがとうございました!(兵庫県神戸市在住/40代男性)

 

この日は途中で川遊びする予定でしたが肌寒く、雨が降り始めたことにより水流が激しくなっていたため中止にしました。「川ドボンできなくて残念」という声がありましたが、雨の日には滝や流れのある川に近寄るべからずです。


駅まであと2キロというところで、追い打ちをかけるかのように笑っちゃうぐらいのどしゃ降り。今ごろ川で水遊びなどしていなくて賢明な判断でした。無理しないことが第一。

川ドボンは中止にしましたが飛びこんだのと変わらないぐらいみんな全身ずぶ濡れに。僕のイベントで大雨に降られるのは珍しい。ちょうど散歩をしていた女性の犬がずぶ濡れでちょっと可哀そうでした。


雨のおかげで虫もハチも一匹も出なくてよかったです。
 

「雨は避けるな!浴びろ!」


僕の人生ベストの映画『ショーシャンクの空に』で雨に打たれるラストシーンをいつも思い起こしてます。雨に打たれたときはいつも両手を高々と上げ、自由を謳歌。


雨の日は雨の中の映画名シーンをリアルで楽しみましょう。

レイチェル・L・カーソンの『センス・オブ・ワンダー』を一読されるのもおすすめです。雨の中森の中を歩いたり走ったりすることもまんざらではないと思えるはず。

ご参加ありがとうございました!
 Never Stop Running.

 

【STEP1】無料メール講座で学ぶ

国内唯一の定期刊行トレイルラン情報の無料メルマガです。2012年発刊以来、3,000人以上の愛読者がいます。トレイルランシューズやザックの選び方から走り方まで。 はじめてのトレイルラン講座メルマガ(週1回程度)

【STEP2】大阪城公園での練習会やトレイルランイベントに参加する

関西近郊でほぼ毎週末にトレイルランなどのアウトドアイベントを開催!多くがお一人様です。安心してご参加ください。平日夜の19:30から大阪城公園で走り方の練習会も開催しています。 「イー・モシコム」からエントリー 公式サイトからエントリー(エントリー手数料無料)

一度、ランニングフォームを見てほしい

「ランニング中に肩こりを感じる」「長時間走ると足首の前の部分が痛くなる」「いつもレース後半で膝が痛くなり、ペースダウンする」「上半身と下半身が連動していない」 完全予約制、1対1の個別指導ランニングフォーム診断KAIZEN「カイゼン」