こんにちは。
トレイルランナーズ大阪の安藤大です。


来年前半のトレイルランニングシューズはこの一足を選びました!

ランニングシューズは僕にとって仕事品、消耗品の扱いで、シューズ選びにあたってテンションの上がるものではありません。



しかし、久々にテンションの上がるシューズが登場しました。


ナイキ ズーム エア ペガサス 36 トレイル/Air Zoom Pegasus 36 Trail


アップルのiPhoneみたく開封の儀式!ドキドキ。


ブラックのシューズボックス。カッコいいぜ。


UNDER COVERの創立者である髙橋盾氏が率いるランニングクラブGYAKUSOUとのコラボ限定モデル。


もちろん赤いから購入したというのもありますが、ランニングシューズらしからぬバラの花に一目惚れ。オシャレ。


身につけるアイテムにはこだわっています。ランナーはかたちから入る人が多いので、僕の服装やシューズを見てトレイルランニングを始めようとする人がいるかもしれませんから。それに個人レッスンで教わるコーチが、身なりもカッコいい方が受講者も嬉しいと思うので(笑)服装にこだわりがなく、見た目にだらしない人から教わるのは嫌でしょう?


ナイキのズームペガサスのトレイルランニングシューズモデルなので、今現在ランニングシューズで履いている人にはいいかもしれない。


足入れしてみた感想は、ナイキはいつものトレイルランニングシューズと同じサイズではかなりきつきつな印象、0.5cmあるいは1cm大きめのサイズを購入された方がいいかも。


アッパー部分は一見するとレザーのように見えてカッコいい。末端は撥水コーティングがほどこされ、メッシュで水はけもよさそうです。


かかと部は最近のナイキランニングシューズではおなじみの尖った、そそり立つデザイン。


シューレースは結ぶ靴ひもではなく、標準で結ばなくていいクイックレース。
 

シューズの裏面。どれだけグリップするのか。


今日はシューズレビュー記事ではありません。まだ履いていません(笑)来年のお楽しみです。


ナイキではほかにもトレイルランニングシューズが発売されていますが、このズームペガサスが幅広く使えそうなクッション性でした。


いま現在の悩みは、来年のレース予定がまったくの白紙であること。28か国も海外レースに参加をしていると、いつでもどこの国に行くことができても、レースそのものを探すのが困難になってきました。


新しいシューズで来年はどんな国のレースに参加をしようか楽しみです。

Never Stop Running.

 

【STEP1】無料メール講座で学ぶ

国内唯一の定期刊行トレイルラン情報の無料メルマガです。2012年発刊以来、3,000人以上の愛読者がいます。トレイルランシューズやザックの選び方から走り方まで。 はじめてのトレイルラン講座メルマガ(週1回程度)

【STEP2】大阪城公園での練習会やトレイルランイベントに参加する

関西近郊でほぼ毎週末にトレイルランなどのアウトドアイベントを開催!多くがお一人様です。安心してご参加ください。平日夜の19:30から大阪城公園で走り方の練習会も開催しています。 「イー・モシコム」からエントリー 公式サイトからエントリー(エントリー手数料無料)

一度、ランニングフォームを見てほしい

「ランニング中に肩こりを感じる」「長時間走ると足首の前の部分が痛くなる」「いつもレース後半で膝が痛くなり、ペースダウンする」「上半身と下半身が連動していない」 完全予約制、1対1の個別指導ランニングフォーム診断KAIZEN「カイゼン」