こんにちは。

トレイルランナーズ大阪の安藤大です。
 

BROOKS(ブルックス)は、創業100年以上になるアメリカのランニング専門店市場ではシェア1位のシューズです。その中でも全米人気ナンバー1が今日ご紹介するBROOKS「GHOST11(ゴースト11)」。舗装路に土のトラック、そしてジョギングペースからマラソンペース走、インターバルなどさまざまなペースで足慣らしテストした感想を書きます。
 
歴史の長さは、シューズの歴史を物語る。BROOKSシューズの名前の末尾には、たとえば「ゴースト11」のように数字が記載されていますが、つまり11年目を意味します。自分に合うランニングシューズをようやく見つけたのに「廃盤になった」「大幅にモデルが変わって別物のシューズになってしまった」というがっかりは皆様経験があると思いますが、継続して発売されていることは安心ができますね。ここはBROOKSシューズの一番大きなポイントに思いました。
 
見た目は「なんかごつい!アメリカン!」が第一印象です。
 
結論から言えば、いいですね!厚底シューズは苦手で、この見た目のごつさ、正直あまり期待をしていなかったのですがいい。さすがアメリカのランニング雑誌やメディアで軒並み高評価で、ランニングシューズ評価サイトRunning Shoes Guruで4.4(5段階中)獲得だけあります。
 
サイズ感は…普通よりやや幅広いかな。シューズフィッターではないので個人的な印象です。
 
メッシュアッパーは柔らかく、通気性よし。反面、耐久性には心配あり。
 
BROOKS(ブルックス)のシューズでまず目につくのがこのヒールカップです。「シューズはかかとで履く」という言葉どおりヒールは重要ですが、BROOKS(ブルックス)はどのシューズもそうですがこのヒールカップがしっかりしています。
 
この極厚のヒールカップ!インパクトがあります。「走っていてかかとが靴擦れを起こすことがある」「走っているときにシューズの中で足がよく動いてしまう(それがまめの原因になっている)」という方にはおすすめできます。シューズ紐も正しく締めてくださいね。
 
屈曲性のチェック。「GHOST11(ゴースト11)」はほとんど屈曲はしません。
 
クッション性。あえて舗装路の長い下り坂を思いっきりかかとで、へたくそに走ってみましたがクッション性はばっちり感じられました(新クッション材“DNA LOFT”の効果?)
 
ランニングシューズのケガの多くが、着地時の足の内転、または外転によって起こりえます。そのためふかふか厚底クッション性の高いシューズはそれを拡大しかねず、日ごろノーマルなシューズでも足首が痛くなる人にはおすすめできないのですが、僕がゴースト11を「よいな」と思った点は、クッションはふかふかでありながら着地の感触は固いこと。路面反発を得ている感触はあります。
 
同じ厚底シューズでもふかふか感覚を好むのか、ふかふかではない固め感覚を好むのか、このあたりは好みだと思います。僕はどちらも好きですが、大地からの反発力を感じたい、地面を踏みしめている感を得たいので固めの方がやや好みです。
 
こんなランナーの方におすすめできます!

・クッション性はありながらも、あまりふかふかしたシューズを好まない方

・体重のある方
・やせ型(適正体重以下)で筋力不足、走ると足腰が痛くなりがちな女性の方

・起伏のあるコースでよくランニング練習される方

・ランニング練習量の豊富な方
・ウォーキングも好きな方(ランニングだけでなくウォーキングにも適しています)

 

ここが課題点

・靴ひもが少し短い(これは気に入らなければ別に購入すれば解決可)
・耐久性(ソール、メッシュアッパー)

 

履き心地 着地時の安定性、ほとんど欠点の見つからないオールマイティなシューズですね。メンズ27.0cmでシューズ重量は300g(僕は28.0cm)あり、マラソンレース用としては重いなと思うものの、実際に履いてみるとシューズ重量を感じさせない軽さで、練習用ランニングシューズとして非常にいい感触でした。海外サイトの購入者の英文レビューを読んでみると、別のランニングシューズから乗り換えて非常に満足度の高い声が多く、それに納得できました。

 

皆様も履かず嫌いでならず、BROOKS(ブルックス)ランニングシューズ一度試してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

GHOST11(ゴースト11)
価格/12,500円(税抜き)
サイズ/メンズ 25.0-29.0cm / ウィメンズ 22.0-26.0cm
重量/300g(メンズ27.0cm)
ドロップ/12mm

 

販売価格も最近のシューズの中では手ごろでありだと思います。いつもシューズ紹介をして問い合わせに困るのが、「どこで買えるんですか?」というご質問です。ブルックスの公式サイトほか、関西では以下の専門店で購入できるそうです(事前に電話で取り扱いをご確認ください)

 

・ブルックス公式サイト http://www.brooksrunning.co.jp/
・ヤノスポーツ本店
神戸市中央区三宮町3-8-1三宮センター街
http://www.yanosp.com/
・ムラサキスポーツ NU茶屋町
大阪府大阪市北区茶屋町10−12 NU茶屋町
https://www.murasaki.co.jp/shoplist
・ムラサキスポーツ イオンモール鶴見緑地店
・ムラサキスポーツ イオンモール茨木店
・ムラサキスポーツ ムラサキパーク岸和田店
・ムラサキスポーツ イオンモールりんくう泉南店

 

【STEP1】無料メール講座で学ぶ

国内唯一の定期刊行トレイルラン情報の無料メルマガです。2012年発刊以来、3,000人以上の愛読者がいます。トレイルランシューズやザックの選び方から走り方まで。 はじめてのトレイルラン講座メルマガ(週1回程度)

【STEP2】大阪城公園での練習会やトレイルランイベントに参加する

関西近郊でほぼ毎週末にトレイルランなどのアウトドアイベントを開催!多くがお一人様です。安心してご参加ください。平日夜の19:30から大阪城公園で走り方の練習会も開催しています。 「イー・モシコム」からエントリー 公式サイトからエントリー(エントリー手数料無料)

一度、ランニングフォームを見てほしい

「ランニング中に肩こりを感じる」「長時間走ると足首の前の部分が痛くなる」「いつもレース後半で膝が痛くなり、ペースダウンする」「上半身と下半身が連動していない」 完全予約制、1対1の個別指導ランニングフォーム診断KAIZEN「カイゼン」