こんにちは。

トレイルランナーズ大阪の安藤大です。

 

 

最近買ってよかったものシリーズ。

 

最近トレイルランニングレースの必携品(装備として必ず携行するもの) として、「携帯コップ」が義務付けられている大会が日本でもちらほら増えてきています。

 

自然環境保護の観点から、アジアのレースでは紙コップを撤廃する主催者が増えており、今後紙コップを給水所に設置する主催者は時代遅れとなるかもしれません。

 

日本の国際大会「ウルトラトレイル・マウントフジ (ULTRA-TRAIL Mt.FUJI, UTMF)」では、「エイドステーションに紙コップの用意はありません。 」と競技規則にはっきりと明記されています。

 

 

{F9BC9FD3-5474-453A-8F0D-68232538E0D0}

 


百均 YideaHome 折り畳み式コップ(カップ)

サイズ:7×8×4.2cm

重量:約25g

容量:100ml

材質:シリコン製

 

108円!最近の百均ではこんなものまで売っています。歯みがき、うがい用用途のコップ。エスプレッソショットぐらいのサイズです。お近くの百均にない方は、Amazon.co.jpで送料無料199円で販売されていますが、それでも安い(笑)

 

※「ウルトラトレイル・マウントフジ (ULTRA-TRAIL Mt.FUJI, UTMF)」は、「携帯コップ150ml」とありますので規定基準を満たしていません。ご注意ください。

 

 

{82DBEE84-E11F-43C3-9BB5-FE3D94A61414}

 


SEA TO SUMMIT(シートゥサミット) Xカップ


サイズ:11×15~75mm

重量:約45g

容量:250ml

素材:シリコン&ナイロン製

 

アウトドア用品の定番携帯コップ『SEA TO SUMMIT(シートゥサミット) Xカップ』も持っていますが(現在は完売になり2倍のプレミア値段がついているサイトもあります)、百均のそれは重さはおよそ半分、値段は10分の1以下。

 

少しおりたたみに時間がかかるは難点。『SEA TO SUMMIT(シートゥサミット) Xカップ』は、口元がプラスチックで折りたたみもしやすく、置いたときの安定感は抜群。

 

自分のマイカップで温かいコーヒーを飲んだりスープを飲んだりすると格別の美味いしさなんですよねー

 

疲れたレース中も心が安らぎます。

 

【STEP1】無料メール講座で学ぶ

国内唯一の定期刊行トレイルラン情報の無料メルマガです。2012年発刊以来、3,000人以上の愛読者がいます。トレイルランシューズやザックの選び方から走り方まで。 はじめてのトレイルラン講座メルマガ(週1回程度)

【STEP2】大阪城公園での練習会やトレイルランイベントに参加する

関西近郊でほぼ毎週末にトレイルランなどのアウトドアイベントを開催!多くがお一人様です。安心してご参加ください。平日夜の19:30から大阪城公園で走り方の練習会も開催しています。 「イー・モシコム」からエントリー 公式サイトからエントリー(エントリー手数料無料)

一度、ランニングフォームを見てほしい

「ランニング中に肩こりを感じる」「長時間走ると足首の前の部分が痛くなる」「いつもレース後半で膝が痛くなり、ペースダウンする」「上半身と下半身が連動していない」 完全予約制、1対1の個別指導ランニングフォーム診断KAIZEN「カイゼン