こんにちは。
トレイルランナーズ大阪の安藤大です。


ミャンマーのヤンゴンにいます。

{582FAF7D-CF82-4E17-9328-5C7D37460A15}

今回のランニングレースの舞台は「神秘の仏教遺跡」

長く軍事政権下にあり、秘密のベールに包まれていたミャンマーのバガン寺院群。仏塔や寺院の数は2,200を超えアンコールワットやボロブドゥールをはるかに凌ぐアジア最大級の仏教遺跡で、しかもバガン寺院群は、今も人々から信仰を集める「生きた遺跡」でもあります。ミャンマー軍事政権の軟化によって、2013年にアドベンチャーマラソンレースもスタートしました。


今回はマラソンレース出場とミャンマービジネスの視察が目的です。

●ミャンマーの国土は日本の1.8倍


「場所がよくわからない」という方のために村上春樹さんの「ラオスにいったい何があるというんですか?」で一躍知られるようになったラオスの西、タイ・バンコクの北西です。


●ミャンマーへの入国には短期滞在でもビザ(査証)が必要


海外レースでいずれも異なる国16ヵ国を訪ずれましたが、VISAが必要な国のレースに初めてエントリーしました。僕は大使館へは行かずe-VISAで申請を行いました。ミャンマー大使館のホームページより「パスポートのコピー」と「証明写真」を提出し費用はカード決済で翌日にはメールで発行されました。英文健康診断書を取得するよりよっぽど簡単でした。

{3E24AB82-6369-4CDD-B6C9-9292B5132318}
●日本からミャンマー、ヤンゴン空港までのフライトは乗り継ぎを含めて10時間程度

以前は関空からも就航していたようですが直行便は成田から1日1便しか出ていないため、大阪からはどこかしらの国を乗り継ぐことになります。ベトナムのハノイ経由でヤンゴンへと向かうことにしました。

{AFABC521-0A0F-431B-B79A-59BAF24FBE11}
機内食で鰻丼。個人的に世界ナンバーワンだと思っているエミレーツ航空と並びベトナム航空は素晴らしいサービスの会社の一つです。


●日本との時差は?

マイナス2時間30分。マラソンレースが朝6時スタートだと日本の朝3時半になります。


夜はヤンゴンに住む旧友と会いました。お互いに出会った時は日本でサラリーマンをしていましたが彼は今やヤンゴンで携帯電話販売、レンタカー提供、日本語学校を営む従業員50人以上を抱える社長になっていました。何を始めるとも考えないまま帰国し、いずれも未経験分野で立ち上げ成功させたのだからすごいですね。ビジネスでは「わからないことはやらない」というのが黄金ルールですが、それを打ち破るビジネスの可能性がミャンマーにはあります。


「日本語を勉強したい」という日本語熱は年々高まり教師は不足している状況でミャンマーでの日本語教師の年収は公務員以上です。先行きの不透明な時代、ロボットに取って変われない医者に看護師、通訳ガイド、日本語教師のような専門性の高い仕事が必要とされる。そういう時代がきています。


出会ってすぐに、

・現在のスー・チー氏率いるNLD(国民民主連盟)政権についてどう考えているか?

・軍政が終わっても民主化、近代化が進まないのはなぜか?

・少数民族問題や民族間格差の問題がいまだに政情を不安定にしている?

・起業した時と比べて許認可は厳しくなったか?

・電気や携帯電話、インターネットの通信インフラはどのくらい進んだか


質問責めにしてしまいました(笑)彼が起業したのころは携帯電話は1000万台も普及していなかったそうですが今や3000万台!日本のように国民1人1台にはまたまだですがミャンマー今後も成長が見込める分野でしょう。一方でミャンマーは政情の変化がビジネスに与える影響は大きく昔は携帯電話のSIMカードは5万円ぐらいしていたのがなんと今は10円!SIMカードはまったく利益に結びつかなくなったので主な収益は携帯電話の本体販売だそうです。


{856C4097-7D4A-4C64-ACF6-7BDAE4DE9916}
豆のスープ。ミャンマーは米食だし麺類も豊富。僕はパクチーは大丈夫ですがガピ(魚醤)がちょっと苦手。ただそれを食さないと「ミャンマーに来た気がしない」という日本人の人もいます。
{FD07C9AE-CF61-4490-9AD2-03DF4CFC5BE8}
{D8160DED-97E0-4046-BCB7-7DAF55271586}
空芯菜(クーシンサイ)これは日本でも中華料理屋などで食したことのある人も多いですね。
{8C45F5DD-9392-4128-8065-3D3BD1E27848}
ミャンマーの牛ほほ肉の煮込みカレー。今回試食を一番楽しみにしていました。辛さはほとんどなく味はマイルド。肉の臭みもなく普通に美味しいカレーでした。

●ビジネスとして無限の可能性に満ちたミャンマー


彼のように日本へ出稼ぎに行き、規律の緩いミャンマーへ戻った後で(今は規制も厳しくなりつつありますが)ビジネスで成功した人はたくさんいます。たとえば「タイガーバーム」の創始者は中華系ミャンマー人です


今後のミャンマーからは目が離せません。




【STEP1】無料メール講座で学ぶ

国内唯一の定期刊行トレイルラン情報の無料メルマガです。2012年発刊以来、多くのランナーに愛読されています。トレイルランシューズやザックの選び方から走り方まで。
はじめてのトレイルラン講座メルマガ(週1回程度)

【STEP2】ご都合の良い日の練習会やトレイルランツアーに参加する

関西近郊でほぼ毎週末にトレイルランなどのアウトドアイベントを開催!多くの方がお一人様です。安心してご参加ください。木曜日の19:30から大阪城公園で走り方の練習会も開催しています。
「スポーツエントリー」からエントリー
「イー・モシコム」からエントリー
公式サイトから直接エントリー

一度、ランニングフォームを見てほしい

「ランニング中に肩こりを感じる」「長時間走ると足首の前の部分が痛くなる」「いつもレース後半で膝が痛くなり、ペースダウンする」「上半身と下半身が連動していない」
完全予約制・個別指導のコーチング『カイゼン』