こんにちは。

トレイルランナーズ大阪の安藤大です。



マレーシアのジャングルには魔物がいた


結果から。「ありえないほど美しいもの※/ザ・モスト・ビューティフル・スイング/The Most Beautiful Thing(TMBT)」。時刻は2040分、CP873.6km)でDNFDo Not Finish)。


本来CP870.5km地点ですが僕のコースロストにより、3kmも余計に走ってしまっているため。。ゴールしていたら110km近くになっていたことでしょう。このまま続行していればベスト20位、さあこれからというところゴールすることが難しい…体調も万全、補給も計画どおり、行動時間計画どおり、「今回で100kmのレースは最後にしよう。足を骨折でもしない限り続行し完走する」ぐらいの決意で臨んで出し尽くしてダメだったので悔いはありません。今日の教訓は今後の経験やアドバイスに生かしていきます。


●それではなぜDNFに?


ジャングルに潜む魔物についてお話しします。


{1C65B30B-310F-4CEB-B142-21FE34ACA8F3}
レースの壮絶さを物語る、藪こぎでぼろぼろ。

{0B2406F8-94C4-4647-9D13-DB9C263F3EEC}

朝3時30分。ホテルの前から出ている大会バス(有料事前申し込みが必要)に乗車。こうしたトレイルラン大会のバスは窮屈でぎゅうぎゅう詰めであることが多いが広くゆったりしていて、足まで伸ばせ感動した。ここ数年は身体のリズムに合った日中のレースにばかり出ていたので、日ごろ寝ている時間帯に起床してレースを走るのは何年ぶりだろう?市内からレースのスタート地点まで約1時間半。キナバル山の麓まで行くので結構遠い。バスは苦手で乗り物酔いですでにふらふらだ。これでも慣れたが悪路を含む1時間半はそれでも身体に堪える。

{E13A309D-5DCA-401F-A93F-5252F3D47868}

5時30分、バス到着。スタートは6時00分。30分後にはレースが始まる。行く手に桟橋がありランナー数人づつしか通れず渋滞が発生、スタートの時間は刻一刻と進む。

{5B13024C-4FFE-43AB-AE24-EABBF1962F76}

会場についてすぐトイレの列に並ぶもすでに大行列。


トイレが2つしかない!


遠くで何か大会コースの注意事項をマイクで叫んでいるがよく聞こえない。小をたす男性はそこら中で用を足していた。女性はそういう訳にはいかないので渋々とトイレに並び続けていた。可哀想だ。50km、100kmの部の選手たちの何人かは呆れてスタート優先で行ってしまった。

{C3888F6C-F16A-42F0-8807-B87F8295FF51}
勝手に盛り上がってレーススタート!

ええ!?僕を含めた大勢はまだトイレに並んだままだ。。この大会は第一回目ではなく第6回目だろう!100kmの部に250人、50kmと12kmの部とを合わせれば500人でトイレ2つで足りないのはあらかじめ予測できるはず。仮設トイレの増設が難しいのであれば開始時間を1時間早める、この点は大会運営に苦言を申し上げたい。

必携品チェックは行われない(明らかに軽装の人がいる)、トイレの数は足りない、レースはスタートしている…全員が平等条件でレースが行われていない時点で、僕はすっかりやる気をなくなってしまった。今日の目標は「ケガなく深夜帯にゴールしホテルへ戻り一杯のビールを飲んで寝る」なので「慌てず、一休み、一休み」と心を落ち着かせる。


●100km、50kmの部の最後尾からのスタートに


マラソン、トレイルのレースを含めて一番後ろからスタートするのは人生で初めてだ。すでに何百人の選手が通りすぎた後のゲートを1人寂しくスタートする…最後尾でも良いのだがマラソンとは違いスタートゲートを出てからの記録ではないので、トイレの時間は丸々ロスタイムになるのは不満だ。もし制限時間ぎりぎりランナーだったらトイレに並んでいた20分で後々関門に響くこともあるだろう?

{76736B8A-2920-4477-B3A5-505CCB90E577}
渡渉の連続。前日の雨で川は増水しており流れは早め。男性でも注意を払わないと足元をすくわれ、流されてしまいそうなほど。あらためて写真を見るとその水流の中でカメラを構え続けているカメラマンがすごい。
{6DC65A31-432E-404C-A5EC-9405977DEAAE}
橋の連続。長さ10m、20m急の橋がコース上に5つ、6つはあった。写真の橋は安全な方で今回のレースのための急きょ作られた木製橋もあり、中には危険すぎて撮影する余裕もないものもあった。一歩歩くたびに橋は斜め左右に揺れ、スリリング。
{FE8DABE3-FBDF-4ACC-A57C-25F76C803D15}

ジャングルの中は足元が悪すぎて序盤でランナーも後ろに続いており、一枚の写真もなし。


スタートして30分。ジャングルの中を走っていると


「うわあああ!!」


思わず叫び声をあげてしまう激痛が走った。ふと足を見ると僕の右足の腓腹筋に巨大なアブが針を突き刺している……ポイズンリムーバーは必携品ではなかったが早速役に立った(涙)ジャングルを走るのに「虫に噛まれる」というのはあらかじめわかることなので日本の一般市販製品より強力な、ディート30%の虫よけクリームを購入し塗りこんでいた。


備えあれば憂いなし。ポイズンリムーバーは常に携帯を。


それでもにアブに噛まれたのだ。仕方がない。「新人の看護師さんに「注射打ち間違えちゃいました」と言われたということにしておこう」その後のレース中もずっと痛みが残ることになる。


レース開始からまだ1時間も経過していないのにトラブル続きで大丈夫なのだろうか。。


後編に続く


【STEP1】無料メール講座で学ぶ

国内唯一の定期刊行トレイルラン情報の無料メルマガです。2012年発刊以来、多くのランナーに愛読されています。トレイルランシューズやザックの選び方から走り方まで。
はじめてのトレイルラン講座メルマガ(週1回程度)

【STEP2】ご都合の良い日の練習会やトレイルランツアーに参加する

関西近郊でほぼ毎週末にトレイルランなどのアウトドアイベントを開催!多くの方がお一人様です。安心してご参加ください。木曜日の19:30から大阪城公園で走り方の練習会も開催しています。
「スポーツエントリー」からエントリー
「イー・モシコム」からエントリー
公式サイトから直接エントリー

一度、ランニングフォームを見てほしい

「ランニング中に肩こりを感じる」「長時間走ると足首の前の部分が痛くなる」「いつもレース後半で膝が痛くなり、ペースダウンする」「上半身と下半身が連動していない」
完全予約制・個別指導のコーチング『カイゼン』