こんにちは。
トレイルランナーズ大阪の安藤です。

今日も素晴らしいご質問をいただきました。


・腕振りはまっすぐ振った方がよいか?


腕振りに関しては、こうだ」というコーチもいますが、僕は、「リラックスすることが最重要で、正解はない」という考えです。けれども、効率の悪い悪い腕振りってあります。

一つは、女性の方、特にフルマラソンで4時間半以上かかる方に多いのですが、胸の上で両腕を抱えこむようなフォーム。

言い換えれば、肩甲骨がまったく動いておらず、足に連動していないフォームです。

2つには、腕を前に出す時は90度でと後ろに振り抜く時、腕が伸び切る人がいます。これは腕振りではなく、「肘振り」と呼びます。

どちらもランニングのリズムとりぐらいにはなりますが、推進力に変わりません。

社会人になり、デスクワークや専門職仕事の多い方は、肩まわり周辺の筋肉が固まっているケースが多いので、腕振りを見直す前に、まずは日ごろのストレッチが重要です。

もし「最近、肩が凝り気味」、「腕を振ろうにも肩まわりが固い気がする」という方は、ぜひこちらの記事もチェックしてみてください。

マラソンやトレイルランに効く!腕振りが良くなる肩甲骨まわりの3つのストレッチ


一度、ランニングフォームを見てほしい

「ランニング中に肩こりを感じる」、「長時間走ると足首の前の部分が痛くなる」、「いつもレース後半で膝が痛くなり、ペースダウンする」、「走った後、爪が真っ黒に」
完全予約制・個別指導のコーチング『カイゼン』

無料メルマガ講座配信中

これからトレイルランも頑張っていきたい!まずは基本から。トレイルランシューズの選び方から走り方、海外レースの裏話など無料で配信中。
はじめてのトレイルラン講座メルマガ(週1回程度)

関西でトレイルランツアーを探すなら!ほぼ365日、毎週末に開催中!

開催回数250回以上、小学生から70代の方まで年齢やラン歴を問わず、全国から2,000人を超える皆さまが参加されています。
トレイルラン日程について調べる