里山暮らしmasaoのブログ

里山暮らしmasaoのブログ

2011年 会社勤めを辞め、里山暮らしを始めました。
初めて知ること、始めて見るもの、
ドキドキワクワクの毎日が続いています。
今日はどんな一日か?明日は何が起こるのか?

Amebaでブログを始めよう!

昨日、1月10日。
前日の天気予報通り夜の内に雪が降り、朝30cm程の積雪になりました。
この冬一番の積雪です。


もう1日遅くであれば仕事休みの土曜日なので、朝ゆっくり出来たのにナァ~。
との思いを払拭し、朝食後あわただしく雪かきを始めました。


まず家の戸口から道路までの10m(約7割がスロープ)の作業に15分ほど。
道を挟んで機械小屋の横に駐車した車を道路に出すための作業にほぼ20分。
(車には前日夜シートカバーを掛けていたので、ホウキを使っての雪払いに約10分)
合計出勤前に45分ほどのロスタイムです。




やっと出発したのですが、なぜか幹線道路の雪かきがまだ出来ていない。
しかも所々で沿道の竹、木が道路かぶさった所も多くあったり。




もちろん車は4WD+ラジアルタイヤにもかかわらずズリズリ、ノロノロの運転。
仕事場まで通常25分ほどの通勤時間を結局90分遅れで無事到着。
散々な一日のスタートでした。
だけど雪、雪風景大好きなんです。



さて話が変わりますが。
前からブログの記事にしているネコのチョビさんの異父姉妹の妹(キキ)を、
昨年11月頃から家に入れています。


(2才年上の姉、チョビ)


(小さい方が妹キキ)

毎日部屋の中でドタバタやっていますが、その後写真のように寄り添って寝たりも
しています。

もう外の寒さはすっかり忘れてしまった2匹のようです。
それではまた。

暑い夏が過ぎ、いつまでも涼しさを感じない日が続きました。

この地方では盆を過ぎると“涼しくなる!”と聞いていたのですが。

9月に入っても何か夏を引きずっているって感じをうけていました。

しかし、里山に秋の気配が!


昨日仕事から家の近くまで帰ってきて、

夕焼けがすばらしかったので遠回りをして写真を撮りました。

以前から朝焼け夕焼けが気にはなっていたのですが、

今年に入って始めての夕焼け画像です。


秋に収穫の作物もほとんど収穫を終えましたが、

畑では大豆の収穫がまもなくが始まる気配です。


家々の周りの柿木の実も色付き始め、道端にはコスモスが秋風に揺れています。

そろそろスノータイヤを発注しておかなければ・・・って感じです。

それではまた。


里山暮らしmasaoのブログ

里山暮らしmasaoのブログ

里山暮らしmasaoのブログ

里山暮らしmasaoのブログ

里山暮らしmasaoのブログ

最近 といっても今年の初めくらいからですが、本をよく読むようになりました。

ジャンルは無差別といつていいくらいです。

読書中毒とまではなっていませんが、次々に本を借りてます。

そう、地域の阿武町役場の福賀支所内にある図書室の本を借りているのです。

ザッと見た感じでは3~4千冊の蔵書数、(ホントにいい加減な感覚だけです、図書係りの方スミマセン)

その図書室で写真の本を発見しました。


里山暮らしmasaoのブログ

里山暮らしmasaoのブログ


「皇居 宮殿の絵画」 外箱はナント木製(多分桐製)


こんな外見の本見たことありませんでした。早速中を開いて見ました。

こんな中身の本見たことありませんでした。


皇居内の部屋それぞれの室内写真と、その部屋に飾られている絵画の写真が説明付きで

編集された内容です。

本当にすばらしい内装とそれにマッチした絵画の紹介です。


里山暮らしmasaoのブログ

里山暮らしmasaoのブログ

里山暮らしmasaoのブログ


皇居の漠然としたイメージしか持ち合わせていなかった(時々ニュースなどで見る断片的な画像)

ので、絵画と共にページを開けるごとに大興奮してしまいました。

長くインテリアデザインの仕事をやった私にとって、もっともっと若い内にこの本と出合いたかった。

と、つい思いが出てしまいました。


話は元に返ってショボイ話になりますが、一冊1,000~2,000円するような小説本などが、

無料でしかも自分流の読み期間借りられるって・・・。

イヤ~もっともっと前から図書館の利用をすれば良かった、もっともっと本を読めば良かった。ト?

チョビさん 2歳になりました!

今年初めまではチョビさんのごはん担当を私がやっていたのですが、仕事をするようになり

オヤジさんに担当をバトンタッチしたのです。

それまでは朝目覚ましが鳴りベツトから「チョビ」と声を掛けると必ず寄って来て、

グググッとハグしてやるのが日課だったのですが・・・。

今では声を掛けてもすっかり無視されることが多くなってしまいました。

逆にオヤジさんの目覚めをずーっと待っていて、顔が見えるととっておきの一番の甘え声で鳴いてます。

まあその内寒くなってきて、暖かさが欲しくなればひざの上に(というか、安定したゆったり目の腹の上?)来たりするかもとあわい期待を考えてます。


里山暮らしmasaoのブログ


里山暮らしmasaoのブログ


里山暮らしmasaoのブログ



相変わらず意味もなく(本人は何か目的があるのでしょうが)超スピードで家の中を駆けたりしてますが、次の瞬間ドテーッ、バターンって感じで寝転がってます。


今、山口では妻の実家で生活しています。

もちろん妻の両親(ずいぶん高齢です)と同居なのですが、そのオヤジさん、オフクロさんとチョビがとてもいい関係で、よく聞くセラピードックならずセラピーキャットの役目?をやってくれているようです。

いずれにしても我が家一番の人気者であることには間違いありません。



まずは昨年ブログで紹介したアスパラのその後
「アスパラは2年後~くらいから収穫できる」とネットで調べた育て方に出ていたので、
今年春はまったく気にしていませんでした、が…? ヤヤァ?ヤヤァ?ヤヤヤァ。

$v e r a n d a .

v e r a n d a .

細めではあるものの次から次へあのスーパーで見かけるアスパラが伸びてきました。
早速調理!定番の“アスパラベーコン”を作りました。
「まいう~ッ」またまたビール一本追加飲みしてしまいました。初収穫から3週間ほど
2~3日置きに楽しめました。中には野菜売り場で並んでいるのを見る~3本 \198~並の物も収穫できました。
「イヤー一年目から収穫OKなんだ」おそるべしアスパラ。

v e r a n d a .

v e r a n d a .

そして夏を迎えたアスパラの枝に”赤い実”が?
知りませんでした、アスパラに赤い実がなるなんて。


初めてのイチゴ
昨年道の駅祭りで買ったイチゴの苗10株ほどが植えてあったのですが、今年早春遅くまで続いた霜で全滅か!?の危機を見事に乗り越え初めてのイチゴの収穫が出来ました。

v e r a n d a .

v e r a n d a .

初収穫は2個とショボイ感じの始まりで一個を数口に分けて頂きました。
が、数日置きにまずまずの収穫で楽しめました。


朝取りのトマトジュース
v e r a n d a .

昨年の約半分の株数になったものの今年もトマトが収穫できました。
やはりビールのつまみが一番の食べ方ですが、今年はジュースにしてみることも多くなりました。しかも朝、目さまし代わりに畑に行きもいだ直ぐをジュースにするのですが、ナント贅沢極上のジュースです。

夏の終わり。最後のトマトです。もちろんその場でいただいちゃいました。
v e r a n d a .



来年期待のタラの木
v e r a n d a .

まだまだ発育途中のタラの木(まだ木とは呼べない雰囲気が・・・)です。
来年春云わずと知れた“タラの芽の天ぷら”期待の畑の星です。


味噌汁の具はほとんどが自前
他に野菜も多く作っています。
時期は過ぎてしまいましたがダイコン、カブラ、ニンジン、エンドウ、ラッキョ。
そして料理万能野菜のタマネギ、ジャガイモ、をはじめカボチャ、ナス、オクラ、など
朝の味噌汁の具ほとんどが自家製野菜です。
毎日少しづつ野菜を替えて美味い味噌汁を妻が作ってくれています。オッと、ナント味噌も自家製なんですョ。
妻と畑に感謝感謝の朝ごはんです。
里山暮らしを始めて是非再開したいと思っていたのが水槽です。
阪神大震災の時に西宮で海水魚の水槽を持っていたのですが、
大変な被害で階下の方にも迷惑を掛けてしまい止めていたのです。
(ブログのページにもしたスキューバダイビングを始めるふんぎりがついたのは、
実はこのことがあったからなのです)

壊れなかった器具、パーツの一部をずっと保存していたことと以前やっていた時の経験を生かし、
今回の水槽は淡水の水槽で「生き生き、コンパクト、シンプル、省エネ、格安」をテーマに計画。
しかし実行当初からギャフン!と出鼻をくじかれました。
この地域では基本機材、パーツ、肝心の魚を手に入れるショップが少ない!器具種類が少ない!
魚の種類が少ない!と、ナイナイづくし。
で、ほとんどをネット通販で入手。結果的に安価で欲しい物を集めることが出来ました。
“田舎暮らしはネットショップが不可欠”を身をもって知りました。

v e r a n d a .

v e r a n d a .

v e r a n d a .

v e r a n d a .

山口に来る前に大阪の親友から90cmワイドの水槽をプレゼントしてもらったのですが、
完成時の水槽合計重量がどう考えても200㎏にはなってしまうので、古い家の床が耐えられるとは思えず断念。
写真の60cmワイド。(それでも総重量約80㎏)の水槽にしました。

夏でも朝晩は涼しいと言うより寒い感じさえする地域なので、暑さに弱いエビを含め魚達も
元気にス~イ、ス~イと夏を過ごしてくれました。

海水の水槽は管理が難しく大変なのですが、キレイな海が比較的近いこともあり海水を運ぶことが出来れば
多くの難関がクリアできます。(やっぱり海の魚達の水槽の美しさは別格です)
その内90cmの水槽で海水魚、サンゴの水槽も・・・夢ムムム!?
今年の3月に買っちゃいました。
今の仕事場への片道30分通勤と、休日には40分近くかかる萩市までの買物で使うことが多いので
6ヶ月間でメータはすでに13,000キロを越しました。
v e r a n d a .

v e r a n d a .
近くの池(長沢池)でパンフレット風写真を撮ってみました。

車は“SWIFT-RS”スズキ スイフトの中でも欧州車を意識したタイプの1200ccコンパクトカーです。
今まで乗っていた車は、スカイライン2500cc、ディアマンテ(ステーションワゴン)3000cc、VOLVO3000ccと
普通車でもどちらかと言えば大型クラスに乗っていたのですが、
時代的にも生活上も考えコンパクトカーにしたのです。
キビキビした動きが今まで経験したことがない感じです。
冬の雪道など考え4WDにしたこと、オートクルーズ、オートライト、ナビ、フォグランプなど
色々装備の付いたこともありでちょっとお高くなってしまいましたが、お気に入りです。
週一くらいの間隔でミニバスの運転手もやってます。
タイトルの通り交通の不便な地域全域の集落と、診療所、マーケット、役所、郵便局など主要な場所への地域限定循環バスです。
v e r a n d a .

ボランティアの意味もあって、正直なところ得る収入は多くありません。
(乗客の皆さんの安全確保の責任は重大ですが)
しかし地元の皆さんとのコミュニケーションが取れると思ったのがキッカケです。
v e r a n d a .

v e r a n d a .

10人乗りのワゴン車であり、また町が認可を受けた運行事業者なので難しい免許も不要なのですが、利用されるのは高齢でしかも一人住まいの方が多く、色々な気遣いを考えながら運転してます。
「はあ~い みなさ~ん シートベルトをお願いしま~す はっしゃしま~す」
昨年から始めた仕事の会社は土建業が主体です。
仕事を始めたのは、今住んでいる妻の実家と勤め先会社の経営一族が親戚だったのがキッカケです。
私はその本業とは少し内容の違う仕事をやってます。
解体された家の木材・建物改築、道路などの改良工事で不要になったコンクリートを加工し
再生販売する一種のリサイクルの仕事です。
その不要の木材、コンクリート、土、がれきなどを一旦受け入れる集積場の管理業務です。
集積場からそれぞれの加工場に搬送し、木材は燃料となるチップに、
コンクリートは細かく割り再生砕石として建材になるのです。

v e r a n d a .

v e r a n d a .

v e r a n d a .

集積場は写真の通りサツバツとした光景なのですが、
場所としては自然と隣り合わせなので色々な野鳥もいますし、
草花も多くあり時間の空いた時には持参したそれらの図鑑、双眼鏡でウオッチングを楽しんだりしています。
(一人でやっているのである程度は自由です。会社にはナイショ)
そんな中次のような危険なこともありました。
先ほどの解体された木材なのですが、当然クギ、ビスなどの建築時に使われた物が混じっていて
当初から場内の歩行には注意が必要と思いました。
で、“足の上に重量物が載った時の保護、靴底から鋭利な物の貫通を防ぐ”
そうあの安全靴を仕事中は履くようにしていたのです。
そしてその日、クギを踏んでしまったのです。
しかし恐るべし~イヤイヤさすが安全靴~。

v e r a n d a .

写真のように(決してヤラセ画像ではありません)クギは一旦靴底のゴムに刺さり
その上の硬質プラスチックよって中に突き抜けず靴の横側に先端が!
危ないヒヤヒヤ物の経験でした。
そんな事々がありますが仕事自体に難しいことはそれほど無く、しいて言うなら今まで経験が無かった
写真にある重機の運転が上手くなるようしたいと思ってます。
その重機の扱いもつい先日技能講習を受け運転許可を取得し、
仕事を始めて約8ヶ月が過ぎ一通りのことは任されるようになったところです。
永い間ブログ更新が出来ませんでした。
約一年間が過ぎてしまいました。
兵庫県西宮市から一念発起山口県阿武町の里山に生活拠点を移し、
ゆっくりした生活を過ごし日々の発見その他を伝えたいと思いブログを始めました。
が! ナント今年始めから日曜日以外はほとんど“毎日仕事”をすることになったのです。
しかも大事な々日曜日も、地元周辺の皆さんとの共同作業、農業法人の手伝い(草刈ほか)などゆっくりどころでは無くなってしまいました。
と、ブログで言い訳などしてもしかたないのでこの約一年間の出来事、蓄え画像を見て頂きたいと思います。

$v e r a n d a .
先日見つけた日本海の見える踏切(島根県小浜海岸付近)