【読むパワーポイント(6)】 アニメーション効果を知る。 | パワポ部

【読むパワーポイント(6)】 アニメーション効果を知る。

パワーポイントの機能でもっともエキサイティングなもの。

それはやはり、

 

「アニメーション効果」

 

でしょう。

 

文字や画像・図形に、映像のような動きをつけられるアニメーション効果。

PowerPoint2013では、「開始効果」が40個、「強調効果」が24個、

「終了効果」が40個、「アニメーションの軌跡効果」が63個も用意されています。

しかも、それぞれに動きのバリエーションがあり、

さらにパワーポイントの場合は「アニメーションを組み合わせる」こともできるので、

設定できるアニメーションは数千、いや、数万通りを下らないでしょう。

まさに「表現力は無限」と言えます。

 

が。

 

「アニメーションは使わないこと」

 

そんな風潮が広まってきています。

 

「アニメーションばかりのプレゼンはウザい」

 

そんなふうにもよく言われます。

 

なぜでしょうか?

おそらくそれは、

 

「目的に合ったアニメーションを使っていないから」

 

でしょう。

 

アニメーション効果は、オーディエンスの理解を促し、

プレゼンの“印象”を焼き付ける有効な手段。

そのためには、オーディエンスの視線や反応を意識して、

目的に応じたアニメーションを使うことが大切です。

 

具体的には、アニメーション効果の目的は下記の6つ。

 

1.プレゼンの流れをつくる

2.注目させる

3.強調する

4.順序・方向を表現する

5.リズムをつくる

6.“おもしろみ”をつくる

 

オーディエンスにスライドのどこを見てもらうか?

どこがポイントだと感じてもらうか?

そして、目が離せないプレゼンにして、

オーディエンスに「おもしろみ」を感じてもらえるか?

 

アニメーションは、意味としてオーディエンスに伝われば

絶大な効果を現します。

逆に、「アニメーションだ」とオーディエンスに意識されると

逆効果になります。

 

あくまでもオーディエンス視点で「どう感じるか」を考える。

それが効果的なアニメーションの使い方です。

 

ということで、目的を持ってどんどんアニメーションを使いましょう。


すべてはオーディエンスのために。


コピペで使える!動くPowerPoint素材集1000/河合 浩之
¥2,394
Amazon.co.jp