【拡大鏡プレゼン】ショートカットキーで一発ズーム!
プレゼンでもっとも避けるべきこと。
しかし、もっともよく見かけること。
それは、
「見えないプレゼン」。
スクリーンの表示が小さくて、何が書いてあるのかわからない。
これでは「伝わり力=ゼロ」ですよね。
この「見えないプレゼン」を回避する方法。
それが、
「拡大するプレゼン」。
以前、パワポ部でもこういうツールをご紹介しました。
パワーポイントで“ズーミングプレゼン”!
http://ameblo.jp/powerpointer/entry-11112725426.html
続・パワポでズーミングプレゼン!(pptPlex使用)
http://ameblo.jp/powerpointer/theme-10015957050.html
これらはいずれも、フリーのソフトやアドインを活用したものでした。
が!
なんと、Windows7の基本機能だけでできちゃうじゃないですか!
その名も
「拡大鏡プレゼン」。
画面内の任意の箇所を拡大表示する「拡大鏡」機能。
これ、PowerPointのスライドショー中でも使えるのです!
しかも、ショートカットキーでいろんな操作ができちゃいます。
てことで、「拡大鏡プレゼン」をショートカットキーを使って進めてみましょう。
※( )内はMacでWinを使う場合(Bootcamp)のショートカット
---------------------------------------------------
●PowerPointのスライドショーを開始

[F5]
([F5])
↓

●任意の箇所を拡大鏡でズーム
[Windowsキー]+[+]
([command]+[+])
↓

↓マウスを動かすと拡大部分が移動します

●表示倍率を変更する
[Windowsキー]+[+]または[-]
([command]+[+]または[-])
↓

●拡大鏡のサイズを変更する
[Shift]+[Alt]+[方向キー]
([Shift]+[option]+[方向キー])
↓


●色を反転する
[Ctrl]+[Alt]+[I]
([control]+[option]+[I])
↓これ便利です!

●拡大鏡を終了する
[Windowsキー]+[Esc]
([command]+[esc])
↓

---------------------------------------------------
以上です。
ショートカットキーだけまとめておきます。
●PowerPointのスライドショーを開始
[F5] ([F5])
●任意の箇所を拡大鏡でズーム
[Windowsキー]+[+] ([command]+[+])
●表示倍率を変更する
[Windowsキー]+[+]または[-] ([command]+[+]または[-])
●拡大鏡のサイズを変更する
[Shift]+[Alt]+[方向キー] ([Shift]+[option]+[方向キー])
●色を反転する
[Ctrl]+[Alt]+[I] ([control]+[option]+[I])
●拡大鏡を終了する
[Windowsキー]+[Esc] ([command]+[esc])
基本的には「ズームしなくても見えるプレゼン」じゃなきゃいけませんが、
拡大鏡の使用を“仕掛け”として組み込んだスライドにすれば、
おもしろいプレゼンができそうですね。