POPitで書店用POPをつくってみた。 | パワポ部

POPitで書店用POPをつくってみた。

8月18日に発売となりました『いきなりスゴイ! PowerPoint』


おかげさまで、好調な滑り出しとなっております。


Amazonベストセラーランキング
「プレゼンテーションソフト」カテゴリーで1位獲得!

※前著『すごプレ』も便乗中(笑)

パワポ部-ランキング


職場近くの紀伊國屋書店本町店様(大阪)では、
平積みにしてくださっていました!


$パワポ部-紀伊國屋書店本町店

地元、紀伊國屋書店京橋店様(大阪)では、
棚の一番前に堂々の面出し!


$パワポ部-紀伊國屋京橋店


みなさん、誠にありがとうございます~!


てことで、書店さんにもご挨拶かたがた、POPでもつくって持って行こうかなー、なんて考えている週末。


取り急ぎ、「POPit」という“手書き風POP作成サイト”で、POPをつくってみました。


↓こんな感じ

パワポ部-POPit

パワポ部-POPit

パワポ部-POPit


このようにPOPの言葉を考えてみて思ったのですが、


本書の特徴はやはり


パワポの“表現”をバージョンアップ!


ってことなのかなあ、と。


せっかくの企画、そして大切な想いだからこそ、


相手への“届け方”には気を配りたいものです。


もちろん、単に自分本位になっちゃいけないですけどね~♪


てことで、今夜は「24時間テレビ」を観ながら、書店様用のPOPをつくろうと思います!