「アイデア」というものについて考えてみた。

これ、某掲示板における「Googleで働いている」とおっしゃる方の発言。
たくさんの人が引用しているので、ご存じの方も多いのではないでしょうか。
これを見たときは、目からウロコ……というか、「あ! そうか!」と思いました。
(それを「目からウロコ」と言う)
おっしゃるとおり。
アイデアは実現してナンボ、です。
とかくユニークなアイデアをひねり出すことだけに執心しがちですが、
それを思いついたとしても、額に飾ったり机の上に置きっぱなしにしていては、
まったく「意味無い」ですよね。
まさに「実行するチカラ」がすべて。
僕も「アイデアを鍛える」系の本をたくさん持っていますが、
どうやら「アイデアがひらめく」ことを目的に思っていたようです。
これは反省。
そしてこれからは、そのアイデアを
「とにかく実行、実現する!」
ことに意識を向けようと思いました。
あ、ただ間違ってはいけないのは、
「アイデアはもちろん大切!」ということ。
よりユニークなアイデアを生み出す努力は、やはり必要です。
「アイデアをひねり出して実行する」
ここまでをセットで考えることが大切なんですね。
「ハンバーガーといっしょにポテト」
……いや、ちょっと違うな。
「息を吸ったら、息を吐く」
……まあ、なんかこんな感じでw