読書の春。最近発売されたプレゼン本のご案内です。
最近、気になるプレゼン関連書籍がボコボコと出版されていますね。
まずはこれ。
ガー・レイノルズ シンプルプレゼン/ガー・レイノルズ

¥2,730
Amazon.co.jp
内容は『プレゼンテーション Zen』をかみ砕いたような感じでしょうか。
プレゼンテーションZenよりもやさしく、実践しやすいように思います。
80分におよぶ講義映像がDVDで付いています。
ガー・レイノルズ先生の貴重な講義を体験できます。
*******************************
次はこれ。
必ずできる!iPadプレゼンテーション/松茂 幹

¥1,680
Amazon.co.jp
iPadは「最強のプレゼンツール」だと思いますが、意外と「プレゼンに手間取る」というジレンマがあります。
それを解消してくれる一冊が登場。
「スライドの文字や図形などがゴチャゴチャになる「ゴチャ」、スライド送りがやけに遅く、重症になると何の前ぶれもなくホーム画面に戻ってしまう「落ちる」。プレゼン資料に落ちない対策を施してiPadに転送したり、最悪の事態に備え、どんな状況でもプロジェクタに投影できるワザなど、iPadでスマートにプレゼン、失敗しないためのコツ」(「BOOK」データベースより)
*******************************
そしてこれ。
Preziで始めるズーミングプレゼンテーション/筏井 哲治

¥1,575
Amazon.co.jp
出ました、Prezi本!
Preziの“マニュアル”的な内容が中心ですが、「本書では、感情を揺さぶるプレゼンテーションを実現するために必要なPreziの使用法のみならず、アイデアの出し方や、物語の作り方、デザイン技法、また優れたプレゼンターになるためのノウハウなど、さまざまな情報を詳細にわたって解説している」(「BOOK」データベースより)とのことです。
僕も早いとこPreziデビューしなければ。
紹介ビデオもありました。
*******************************
最後はやはりこれ。
すごプレ/河合浩之

¥1,890
Amazon.co.jp
類書が発売されていないかちょこちょこチェックしているのですが、まだまだ出てこないですねぇ。ここまで具体的でここまで生々しくてここまで変態的な本は。
そういう意味では、まだまだ「最新の書」でございますw
PowerPointをいじり倒したい人はぜひどうぞ。
まずはこれ。
ガー・レイノルズ シンプルプレゼン/ガー・レイノルズ

¥2,730
Amazon.co.jp
内容は『プレゼンテーション Zen』をかみ砕いたような感じでしょうか。
プレゼンテーションZenよりもやさしく、実践しやすいように思います。
80分におよぶ講義映像がDVDで付いています。
ガー・レイノルズ先生の貴重な講義を体験できます。
*******************************
次はこれ。
必ずできる!iPadプレゼンテーション/松茂 幹

¥1,680
Amazon.co.jp
iPadは「最強のプレゼンツール」だと思いますが、意外と「プレゼンに手間取る」というジレンマがあります。
それを解消してくれる一冊が登場。
「スライドの文字や図形などがゴチャゴチャになる「ゴチャ」、スライド送りがやけに遅く、重症になると何の前ぶれもなくホーム画面に戻ってしまう「落ちる」。プレゼン資料に落ちない対策を施してiPadに転送したり、最悪の事態に備え、どんな状況でもプロジェクタに投影できるワザなど、iPadでスマートにプレゼン、失敗しないためのコツ」(「BOOK」データベースより)
*******************************
そしてこれ。
Preziで始めるズーミングプレゼンテーション/筏井 哲治

¥1,575
Amazon.co.jp
出ました、Prezi本!
Preziの“マニュアル”的な内容が中心ですが、「本書では、感情を揺さぶるプレゼンテーションを実現するために必要なPreziの使用法のみならず、アイデアの出し方や、物語の作り方、デザイン技法、また優れたプレゼンターになるためのノウハウなど、さまざまな情報を詳細にわたって解説している」(「BOOK」データベースより)とのことです。
僕も早いとこPreziデビューしなければ。
紹介ビデオもありました。
*******************************
最後はやはりこれ。
すごプレ/河合浩之

¥1,890
Amazon.co.jp
類書が発売されていないかちょこちょこチェックしているのですが、まだまだ出てこないですねぇ。ここまで具体的でここまで生々しくてここまで変態的な本は。
そういう意味では、まだまだ「最新の書」でございますw
PowerPointをいじり倒したい人はぜひどうぞ。