海外の人と自国語で会話をする方法。
Sinwoo Kim(Korea) × Hiroyuki Kawai(Japan)
2011年3月23日、Microsoft PowerPoint MVPの
“日韓対談”が実現しました!
……というのは、インターネットチャットでの話。
そう、韓国のMVP・Sinwoo Kimさんとインスタントメッセンジャーで「会話」したんです。
しかも、なななんと! 韓国語×日本語で、ですよ!
つまり、自国語で海外のかたと会話ができてしまうのです。
いやあ、すごいですねぇ、科学技術の発達というのは。
てことで、本日はその方法をみなさんにご紹介しましょう。
※Kimさん、目から鱗の情報、Thanksです! 고마웠습니다 !
---------------------------------------------------------------------
海外の人と自国語で会話をする方法
Windows Live Messenger + Tbot
---------------------------------------------------------------------
1)Windows Live Messengerを準備する
会話には「Windows Live Messenger」を使用します。
ダウンロードは↓こちらから。

インストールしたら、とにかく会話ができるところまで自力でセットアップしてください。
2)「Tbot」を友だち(連絡先)に追加する
「友だちの追加」で下記のメールアドレスを検索し、追加してください。
*********************************
mtbot@hotmail.com
*********************************
これが「Tbot」と呼ばれる翻訳ロボットです。

◆友だちに追加

↓

3)翻訳の設定をする
Tbotを友だち(連絡先)に追加したら、まずはTbotをインスタントメッセージの相手にして、翻訳の設定をします。
(1) Tbotへの「インスタントメッセージの送信」を選び、チャット画面を開く

(2) 自分の言語を設定する
Tbotに対して「Tbot change」というメッセージを送信してください。

「あなたの言語を選んでください」と尋ねてきますので、該当する言語の「番号」を答えてください。

日本語の番号は「19」です。

(3) 相手の言語(=翻訳する言語)を設定する
続いて、「翻訳する言語を選んでください」と尋ねてきますので、相手の国の言語を「番号」で答えます。
ここでは「英語」を選んでみます。

英語の番号は「8」です。

これで「自分=日本語/相手=英語」の翻訳設定が完了です。
ちょっと試してみましょうか。
「ごきげんいかが?」と打ち込んでみると……

英語に変換されて表示されました!
4)実際に使ってみる
それでは、実際に使ってみましょう。
こちらから相手を招待する場合は、Tbotとの会話画面から「招待」を選び、相手を会話に加えてください。
相手から招待された場合は、その会話画面から「招待」を選び、Tbotを会話に参加させてください。
(1) Tbotを会話に参加させる
「招待」をクリックして、「Tbot」を呼び出します。

↓

↓

これで準備はOK。
(2) 会話してみる
ちょっと会話してみましょう。
こちらから「今日は何月何日ですか?」と日本語で尋ねると…

「What day is it today?」と英訳されて表示されました。
それに対して相手は、「thursday」と答えました。

ちゃんと「木曜日」と日本語変換されて表示されました。
すばらしい!
もちろん完璧な翻訳は求めるべくもありませんが、そこそこのコミュニケーションには十分使えます。
これでグローバルなコミュニケーションも恐くないですね!
てことで、みなさんもぜひチャレンジしてみてください!
2011年3月23日、Microsoft PowerPoint MVPの
“日韓対談”が実現しました!
……というのは、インターネットチャットでの話。
そう、韓国のMVP・Sinwoo Kimさんとインスタントメッセンジャーで「会話」したんです。
しかも、なななんと! 韓国語×日本語で、ですよ!
つまり、自国語で海外のかたと会話ができてしまうのです。
いやあ、すごいですねぇ、科学技術の発達というのは。
てことで、本日はその方法をみなさんにご紹介しましょう。
※Kimさん、目から鱗の情報、Thanksです! 고마웠습니다 !
---------------------------------------------------------------------
海外の人と自国語で会話をする方法
Windows Live Messenger + Tbot
---------------------------------------------------------------------
1)Windows Live Messengerを準備する
会話には「Windows Live Messenger」を使用します。
ダウンロードは↓こちらから。

インストールしたら、とにかく会話ができるところまで自力でセットアップしてください。
2)「Tbot」を友だち(連絡先)に追加する
「友だちの追加」で下記のメールアドレスを検索し、追加してください。
*********************************
mtbot@hotmail.com
*********************************
これが「Tbot」と呼ばれる翻訳ロボットです。

◆友だちに追加

↓

3)翻訳の設定をする
Tbotを友だち(連絡先)に追加したら、まずはTbotをインスタントメッセージの相手にして、翻訳の設定をします。
(1) Tbotへの「インスタントメッセージの送信」を選び、チャット画面を開く

(2) 自分の言語を設定する
Tbotに対して「Tbot change」というメッセージを送信してください。

「あなたの言語を選んでください」と尋ねてきますので、該当する言語の「番号」を答えてください。

日本語の番号は「19」です。

(3) 相手の言語(=翻訳する言語)を設定する
続いて、「翻訳する言語を選んでください」と尋ねてきますので、相手の国の言語を「番号」で答えます。
ここでは「英語」を選んでみます。

英語の番号は「8」です。

これで「自分=日本語/相手=英語」の翻訳設定が完了です。
ちょっと試してみましょうか。
「ごきげんいかが?」と打ち込んでみると……

英語に変換されて表示されました!
4)実際に使ってみる
それでは、実際に使ってみましょう。
こちらから相手を招待する場合は、Tbotとの会話画面から「招待」を選び、相手を会話に加えてください。
相手から招待された場合は、その会話画面から「招待」を選び、Tbotを会話に参加させてください。
(1) Tbotを会話に参加させる
「招待」をクリックして、「Tbot」を呼び出します。

↓

↓

これで準備はOK。
(2) 会話してみる
ちょっと会話してみましょう。
こちらから「今日は何月何日ですか?」と日本語で尋ねると…

「What day is it today?」と英訳されて表示されました。
それに対して相手は、「thursday」と答えました。

ちゃんと「木曜日」と日本語変換されて表示されました。
すばらしい!
もちろん完璧な翻訳は求めるべくもありませんが、そこそこのコミュニケーションには十分使えます。
これでグローバルなコミュニケーションも恐くないですね!
てことで、みなさんもぜひチャレンジしてみてください!