【紙の企画書】 ページ番号を自動的に表示させる。 | パワポ部

【紙の企画書】 ページ番号を自動的に表示させる。

たまには紙の企画書のノウハウも取り上げましょう。

とゆーことで、今回は「スライド番号」について。

一般的には「スライドマスタ」でページ番号を設定するのですが、
実は通常の「スライド」にスライド番号を貼り付けたほうが便利に使えるのです。

具体的に見ていきましょう。

1)「ページ設定」で「スライド開始番号」を「0」にする
 →タイトルページの次のページが「1」になります。

$パワポ部-ノンブル0

2)「表示>スライドマスタ」を開き、右下の「スライド番号」を「カット」
 →「カット」は「Ctrl+X」のショートカットキーで

パワポ部-カット

3)スライドマスタを閉じてスライドに戻り、スライド番号をペースト
 →「ペースト」は「Ctrl+v」のショートカットキーで
 →スライド番号が表示されます(1ページめなので「1」と表示)

パワポ部-ペースト

4)スライド番号のフォントやその大きさを変更
 →スライド番号を大きく・太く・目立つようにします

パワポ部-文字サイズ1

【オプション】

テキストボックスがなんだか気持ち悪い状態になっているので、設定を正しておきます。

パワポ部-文字サイズ2

パワポ部-文字サイズ3

5)これでスライドを追加すれば、スライド番号が自動的に切り替わっていきます

パワポ部-スライド番号1

↓スライドを入れ替えてもスライド番号の順列は変わりません

パワポ部-スライド番号2

以上です。

スライド上にスライド番号を貼り付けて使うことで、たとえば
「スライド毎に番号の色を変えていく」
なんてことも可能になります。デザインや表現の幅が拡がるのです。
紙の企画書作成の際は、ぜひお試しくださいませ。