図形(オートシェイプ)に「アンフォールド」を設定する方法。
※PowerPoint2007を使用しています。
アニメーションの開始効果「アンフォールド」。
これは、
「左から右へ流れながらフェードで登場」
という効果なのですが、悲しいことにエフェクトがかけられるのは
「文字」のみ、なんです。
そう、図形には適用できないんですよね。

が、しかし!
ちょっとした裏技で図形をアンフォールドさせることができます!
■文字のアンフォールドと図形のアンフォールド
やり方は簡単。
オートシェイプで図形を描き、
その図形を選んだ状態でテキストを入力します。
「あ」とか「い」とか、なんでもいいです。
で、そのテキストを図形の塗り色と同じにして、テキストが見えないようにします。


これだけ。
これだけで図形にアンフォールドを設定できるようになります。
アンフォールドの他にも、
「スイッシュ」「フリップ」「ホイップ」
といった効果が、同様の手法で図形にも適用できます。
ぜひ一度お試しあれ。
アニメーションの開始効果「アンフォールド」。
これは、
「左から右へ流れながらフェードで登場」
という効果なのですが、悲しいことにエフェクトがかけられるのは
「文字」のみ、なんです。
そう、図形には適用できないんですよね。

が、しかし!
ちょっとした裏技で図形をアンフォールドさせることができます!
■文字のアンフォールドと図形のアンフォールド
やり方は簡単。
オートシェイプで図形を描き、
その図形を選んだ状態でテキストを入力します。
「あ」とか「い」とか、なんでもいいです。
で、そのテキストを図形の塗り色と同じにして、テキストが見えないようにします。


これだけ。
これだけで図形にアンフォールドを設定できるようになります。
アンフォールドの他にも、
「スイッシュ」「フリップ」「ホイップ」
といった効果が、同様の手法で図形にも適用できます。
ぜひ一度お試しあれ。