『デザイン言語』
『デザイン言語 ――感覚と論理を結ぶ思考法』(奥出直人・後藤武編/慶應義塾大学出版会)

「デザイン」を“思考のツール”として、そして、“行為”として捉え、
感性や身体性との関わりにアプローチしていく刺激的な手法、
それが「デザイン言語」。
ものすごくおもしろくて、
ものすごくむずかしい、、、
そしてまだ全部読んでない。。。
ともあれ、「デザイン」というものをいろんな角度から眺めてみると、
「ああ、デザインね」
なんてわかったような顔ができるのではないか?
……なんてほのかに期待しつつ。
『デザイン言語』―感覚と論理を結ぶ思考法/奥出 直人

¥2,520
Amazon.co.jp
デザイン言語2.0 ―インタラクションの思考法

¥2,625
Amazon.co.jp

「デザイン」を“思考のツール”として、そして、“行為”として捉え、
感性や身体性との関わりにアプローチしていく刺激的な手法、
それが「デザイン言語」。
ものすごくおもしろくて、
ものすごくむずかしい、、、
そしてまだ全部読んでない。。。
ともあれ、「デザイン」というものをいろんな角度から眺めてみると、
「ああ、デザインね」
なんてわかったような顔ができるのではないか?
……なんてほのかに期待しつつ。
『デザイン言語』―感覚と論理を結ぶ思考法/奥出 直人

¥2,520
Amazon.co.jp
デザイン言語2.0 ―インタラクションの思考法

¥2,625
Amazon.co.jp