天気予報は前日まで雨。

前もって切り出しておいた竹が青いうちに、竹ご飯をしたい気持ちが通じたのか、雨予報がずれました。


里山の薪と炭焼きした炭で火起こし。





縦型、横型、両方で試してみようと竹筒を準備。

洗っておいたお米をわけて、、、あとは目分量。

「うーん、このくらいでいけるん違う?」って

子どもの感覚が良い感じ。

なんでもやってみよう!

大丈夫、万が一の時用に焼き芋もあるよ。


横型より縦型の方が、焚き火に焚べる場合は動かし易いかも。次回は縦型にしようとなりました。



思っていたよりも早く出来上がったので、蒸らし時間はテントで過ごします。

お正月明けはやはりカルタ。

読み手をしたい中学生、カルタを取りたい小学生、取れると思って参加する大人 笑


今回は「都道府県カルタ」

都道府県の形で大人は余裕で取れるかと思いきや、頭文字が都道府県名ではないから惑わされる大人。

それに対して、素直に頭文字を見て、記憶力も勝る小学生の勝ち。



そろそろご飯も食べごろかな。




器も竹です。

次はお箸も作らなきゃね。


お味の程は……

美味しいっ💕もう毎回ご飯これにしよ〜って言うくらい 笑


念のための焼き芋もほくほく、甘〜い。



炭が焼き切れた頃に、ポツポツ雨が降り始めたので、室内へ。

ボードゲーム、神経衰弱、エルマーのぼうけんすごろくを楽しみました。




お腹も遊びも満足な2023年スタートです。