これが基礎なのかなー | PowerLinker→Libio開発録

これが基礎なのかなー

医学でも基礎臨床、という区別があるけど、
まぁフツーに考えたら、すべての学問には基礎と実践があるだろーよ


プログラミングの世界にもやっぱりそういうのがあって、
実際に何か作るときに、

「あーこの部分の基礎力が足りねーな」

と思うことがある。


そういうときは実験専用のプログラムを組む。
作りたい本筋とは関係ないやつね。

これが楽しいんだねなんか。
応用技術の種を見つける作業。

そしてこの実験専用のプログラムなんだけど、
余計なものをそぎ落とつつも、環境を整えることが大事。
研究スピードを上げるためにわざわざ余計なプログラムを組んだりもするわけ。

応用技術の種が見つかったらそこで撤収!
その時点で「勝ったぜ!」「終わったぜー!」「楽しかったー!」と思う。
応用=実現はある意味ルーチンワークだから。
だから開発の楽しさの本質は、こういう発見なんじゃないのかなって思ってる。



とまぁこういうのが、僕なりのプログラムの基礎研究だけど、
こういう考え方が医学の基礎研究に通じればいーなー。


気付けばあらぬ方向に向かっているからね、僕の人生は。
5,6年でもフツーに基礎研究してる道もあったはずなんだけどねー。
興味だけで生きてると、夢はつかめねーもんですね。


ただフツーに医学の研究室で研究するよりは
「自分だけの世界」
「誰にも頼れない世界」
を体験できたことが良かったことなんだ!

と思おう。