spontaneous | PowerLinker→Libio開発録

spontaneous

映画『マンマ・ミーア!』の中で、

I'm spontaneous.

と事あるごとに連呼する人がいた。
http://www.youtube.com/watch?v=mi-rNmygOk8

spontaneousといえば、自発的っていうイイ意味だったと思ったのに、
映画では「無計画」と翻訳されていたのだ。

どうやらspontaneousの自発的は、
voluntaryの「自らの意思を持って」とはちょっと異なる、

な」という意味なのだそうだ。
これはむしろinvoluntaryという意味に近い。



つまり脳のどっかから自然発生したとりとめのないアイデアに
突き動かされて生きている様こそが、spontaneousな性格ということだ。


うーん、いるよねこういう人。

いや、自分が指さされてる気がしないでもないが。


さて、『マンマ・ミーア!』は素敵な映画でした。
ミュージカルというと若干テンションの高さに引いてしまう人ですが、
これはついていけた。

すでにあるいくつもの曲からストーリーを考えた、という作り方でできた話。
ABBAの20曲の歌詞がこのストーリーを通してつながるのです。
考えた人の発想を讃えたいね。

ストーリーは、片親(母)に育てられた娘が結婚式に父親と思しき人を3人呼んで、
さあどうなる?って話。映画開始2分後にはこのテーマが見えるので、
なんの予備知識もなくてもわかりやすく楽しめます。

40~50代の男たち同士の初対面っていうのはなんかいいもんですね。
分化しきった男たちがそれぞれの持ち味を発揮しているという感じが。


やはり注目すべきはspontaneousなコリン・ファースというイギリスの名優。
あふれるホワイトカラー臭さがたまらないですね。

興味あったら見てみてくださいねー。