4月29日(昭和の日)。平成時代も、残す所、後1日と成りました。昭和生まれの私ですが、昭和、平成、そして、令和と、3つの時代を生きるとは、思いませんでした・・・。
昭和から平成に。当時は、高校生で、卒業後、社会人として就職するも、退職して職業訓練校に入学。再就職と、私にとっても、激動の時代でした。
昭和時代は、先の戦争。平成時代は、災害の多い時代でした。令和時代は、戦争の無い平和な時代。災害の無い時代と成って欲しいと、願いたいです。
昨日は、仕事でしたが、今日から連休。明日は雨の予報ですので、平成最後の撮り鉄に出掛けて来ました。GWの最中ですので、貨物も運休が多く、又、特に、ネタが有りませんでしたので、何時もの、島本駅での撮影も、同業者の数も少なかったです。
63M 特急「くろしお」12号・京都行き
本日の、287系「パンダくろしお」は、京都行き12号としての運用でしたので、以前から撮りたかった、島本駅の大阪寄りで、構えて居たら、GW期間中とあって、3両増結の9両編成で、先頭は、ノーマルの287系でした・・・(残念)
1020M 特急「はるか」20号・京都行き 281系(ハローキティ第1編成)
8089M 臨時特急「サンダーバード」89号・金沢行き 681系W01(しらさぎ編成)クロ681-7
本日は、大阪13:12発の臨時特急「サンダーバード」89号が運行。6両編成でしたので・・・。期待通り、しらさぎ編成の681系でした。大回り乗車で、地元、大正駅へ。
1043M 特急「はるか」43号・関西空港行き 281系(ハローキティ第2編成)
281系のラッピング「ハローキティ」も、先日、第3編成が運行開始しましたが、本日は、運休でした。
私が、撮り鉄を始めたのは、2008年頃の平成時代でした。今では、殆ど、毎週日曜日に、大回り乗車で、撮影に出掛けて居る日々です。令和の時代に成っても、撮影技術を上昇させたいですね。