「青春18きっぷ」行く花見、津山まなびの鉄道館&津山城 | ウォーリーのブログ

ウォーリーのブログ

ブログの説明を入力します。

昨日の、47日(日)。「青春18きっぷ」が、1回分残って居ましたので、平成最後の花見に、岡山県津山市に有る、津山城へ行って来ました。

津山城での花見は、過去に2回、訪問しています。

朝早く、大阪駅から、山陽本線で岡山駅まで行き、岡山からは、津山線に乗車して、昼の12時過ぎに、津山駅に到着しました。

津山城へ行く前に、津山駅に隣接する、旧機関区用地に有る、津山まなびの鉄道館を訪問しました。此処も、3回目の訪問と成りました。

 

此の日は、転車台に、DE50-1が乗せられて展示されていました。(1位側)

 

ボンネットが短い側が、2位側。普段は、扇形機関車庫で展示されて居ますので、2位側が見られるのは、貴重ですね。

 

キハ33 キハ181 キハ5828 キハ52 キハ5828は、車籍を復活させて、本線で、イベント列車として、運行して欲しいです。

 

キヤ141が入線して来ました。向日町から姫路⇔津山と検測して来た様です。

 

車両が展示されている、扇形機関車庫の周辺に、一瞬、人が居なく成りましたので、パノラマ撮影しました。

 

津山まなびの鉄道館を後にして、津山城へ向いました。津山駅前には、津山市立南小前に展示されていた、C11-80が駅北口広場に、平成298月に移設され、展示されています。