つたないブログですがご訪問いただきありがとうございます。
昨日は2週間に1回の通院、治療日でした。
朝8時に病院に入ることになっています。
まず、受付の後、採血です。
名前を呼ばれて採血室に入ったのですが、若い検査技師さん。
私の血管は細く、しばらく腕を見ていたけれど自分では無理と思われたのか、ベテランの方に代わられました。
さすが、ベテランは上手です。針を刺すときの「チクッ」というのはありますが、それ以外は痛みもなく1回で終わりました。ここで失敗して針の刺し直しがあると、ちょっと凹みますよね。
その後、化学療法をする治療センターへ。
受付と検温の後、血圧、体重測定をして看護師さんの前問診。
私は前問診の時間が一番楽しいです。長く通っていて、大体は同じ看護師さんが担当されているので、結構プライベートなこともお話しちゃっています。
気になる副作用もないので、ほとんど雑談だったりします。
最近旅行に行った話をすることも。
前問診後、外来へ。昨日は割と早く診察になり、あまり待ちませんでした。
診察では、まず血液検査の結果を渡され、検査の数値に問題がなければ、「今日の治療をやります」と告げられます。これでホッとします。たまに白血球が少な過ぎたり、その他の数値に問題があると治療ができないので。
気になる副作用もないので、薬を出してもらうこともなく、次回、次々回の治療の予約について話され、私の都合を確認したあと、予約を入れていただきます。
これで診察は終了なので、2,3分で終わります。
今はお互いの信頼関係がある(と私が感じている)ので、私としてもこれで十分だと思っています。
通院の時は自家用車で行っているのですが、治療センターへ戻る前に、車に載せてある頭皮等の冷却材を取りにいきます。これは結構重いので、持って歩く気にはなれず、必要になるまでは車に置いてあります。これを持って、治療センターへ。
私が頭皮の冷却をしながら治療を受けていることは治療センターの看護師さん、職員さんはご存知なので、何も問題はありません。
最近は私の定位置になっている奥のリクライニング椅子に案内され、そこで準備をして、点滴の針刺しをする医師が来るのを待ちます。何人か針刺しをする患者さんが待機すると、医師が呼ばれているようです。
昨日はハラヴェンだけの日だったので、その点滴自体は11時前に終わりました。その後生理食塩水を流したり、血圧測定をしたりして終了です。
まあ、特別なことがない限り、こんな感じで終わります。
それでも、朝からバタバタとして出かけるので、帰宅すると結構疲れてます。