つたないブログですが、ご訪問いただきありがとうございます。

 

最後のドセタキセル治療から1か月以上過ぎましたが、まだ、むくみはあります。

むくみ対策としては

◎利尿剤を飲む

◎着圧ストッキングや着圧ソックスをはく

◎足のマッサージ

◎寝るときに足を上げて寝ること。

などをやっています。

まず、利尿剤ですが、私が飲んでいるのは弱い利尿剤なので、一気にむくみがなくなることはありませんが、副作用も少ないし、徐々に体重は減ってきているので、継続しています。

足のマッサージは毎日お風呂上りには欠かさずやっています。これはやると気持ち良いし、少し楽になりますが、それだけでむくみがなくなることはありません。

 

寝るときには大きな枕を用意してそこに足を載せて寝ています。

小さい時に親から枕に足をのせてはいけないと言われたのですが、今だけ特別!

朝起きた時には、かなりむくみはなくなるので、結構効果的ですが、一日中寝ているわけにはいかないので、夜限定です。

 

そして着圧ソックスとストッキング

どちらも、高着圧、中着圧とあり、メーカーによっても違います。私が使用しているのは、メディキュアのもの(高着圧)と、グンゼのもの(高着圧と中着圧)のものです。

まず、ストッキングとソックスですが、履くときはストッキングに比べて、ソックスがずっと履きやすいです。

ストッキングは片足を途中まで履いた後、もう片足を履くのですが、この時にあまり伸びないので、結構無理な姿勢が必要になります。体が柔らかければ気にならないと思いますが、浮腫みで足が固くなっていると、履くだけで一苦労になってしまいます。

履きやすさでは、ソックスです。

そして、着圧が高いものほど履く動作も大変です。

履いた後ですが、ソックスはひざ下丈なので、ひざより上は圧力がかからず、むくみが溜まります。

ひざ下ソックスの欠点はどうしても膝周辺にむくみが溜まりやすいことですが、それ以外はまあまあでした。

一方ストッキングですが、高着圧のものは、アブラキサンの治療を始めた時に、これを履いていると足先に血液が溜まらず、しびれが出にくくなると聞いて、購入したものです。これは履くのが大変なので、結局1,2回履いてみたけれどむくんで動きが悪くなった足には無理でした。

中着圧のストッキングは高着圧の物ほど履くのが大変ではありませんが、ソックスよりはちょっと履きにくいです。

履いた後は、ひざ周辺に浮腫みが溜まらないので、ソックスよりは気持ちはよいですがが、たまに、中着圧でも締め付けをきつく感じて、脱ぎたくなると困る感じがしました。簡単に脱いだり、下げたりできないので。

ベストの方法はありませんが、長時間履いているのでなければ、ソックスが比較的楽に履けて、それなりに下肢の浮腫みは防げてよかったです。ただ、長時間履いた後はひざのマッサージを入念にする必要がありました。

どれがベストということはないですが、その日の状況に合わせて、変えています。

 

むくみ対策としてやっていることではないのですが、ウォーキングは効果があります。

通勤が車で、ほとんど歩かないので、健康対策として朝起きたらすぐ家の周辺をウォーキングしています。

ウォーキングとむくみは何の関係もないようですが、歩くことで血流が良くなると浮腫みのつらさが軽減されることがわかりました。このところの梅雨空で朝雨が降っているとウォーキングに行けない日もありますが、朝できない日でも、どこかで時間を見つけてできるだけ、歩くようにしています。

 

むくみ対策を色々と試した結果は以上です。

少しずつですが体重も減ってきて体に溜まっていた水分が減り、むくみも徐々に、軽くなってきています。

まだ、無くなっていないので、もう少し対策を頑張ろうと思います。