つたないブログですが、ご訪問いただきありがとうございます。
2回目の治療から1週間がたちました。
私の治療スケジュールで一番副作用を感じるのがその週末の土曜日です。
平日は仕事をしていますが、肉体労働ではないので、つらさを感じることは、あまりありません。
週末、土曜日はどうしても溜った家事(洗濯、掃除)などをしなければならないのと、今回は出張に行った時の荷物を片付けなければならなかった。
これは家中あちこちから集めて持って行ったものを、また、元の場所に戻す作業で、じっとしてできることはなく、1階と2階の往復、部屋から部屋への移動をして1時間位かかってしまいます。家の中は部屋によって暖房している部屋としていない部屋があるし、温度差のあるところを頻繁に移動することになります。
掃除も同じで部屋から部屋へと移動しながら掃除するけれど、暖房していない場所もあるので、寒かったり暖かかったりします。
そのせいか、一通りの作業を終えると、疲れた!と一休みしたくなります。今回は一休みのつもりでこたつに入ったら、1時間出られませんでした(笑)。
“だるい”というのとは少し違うのですが、エンジンが切れてしまった感じです。
治療をしていない週末は1時間も休まなくても次のエンジンがかかるので、やはり疲れがあるのだと思い、無理しないことにしていると夫には言い訳してます。
この週末はやはりお腹を下しました。
鼻粘膜からの出血は相変わらず続いていますが、なるべく乾燥しないように、ワセリンを塗ったりしています。
今回、今のところ口内炎にはなっていません。やはり、ビタミン剤のサプリメントの効果は大きいですね。少し荒れてる感じはあったので、ビタミン剤は大目に飲んでいます。
今回も味覚異常は出てきましたが、前回ほどではない感じです。ただ、やはり、妙に苦味を感じたり、塩辛く感じたりします。
なぜか、普段は食べないクリーミーなチョコレートが美味しい。夕食の後、一切れ食べると満足するので、たくさん食べたりはしませんが。
今回は週末がたまたま3連休だったのですが、少し買い物をしただけで、遠くへの外出はしませんでした。まあ、その前に中国に行って遠出したい願望は満たされたので。
平日仕事になると、ほぼ、オフィスの部屋にこもっていることがほとんどで、トイレと会議等だけが自席から離れるときです。毎日会議をしているわけではないので、日によっては、トイレ以外、自席を離れることはない。そういう日は、職場で仕事をしている方が、体力を消耗しなくて楽な感じがします。
かえって運動不足が心配なくらいです。
経験的には適度に運動した方が、血の巡りが良くなって副作用も軽くなるように思います。
今のところ、手足のしびれを強く感じることはありません。
私は食べることにはそれ程執着がないので、食べれなくても気持ちの上では大丈夫(体は大丈夫じゃないかも)ですが、歩くことが好きなので歩けなくなるのが一番つらい。
今のところ、関節痛や手足のしびれがないことは有り難いです。
あとは季節的にとても乾燥しているので、治療で敏感になっている肌へのダメージができるだけ少なくなるよう、加湿器フル稼働です。
それでも夜、のどがカラカラになって目が覚めるときがありますが、これは副作用ではないと思います。
何とか、1月~2月の寒くてカラカラの季節を乗り切れるよう頑張ろうと思います。