つたないブログですが、ご訪問いただきありがとうございます。

 

9月は3週間おきの化学療法が2回ありました。1回目の時に血液検査をしましたが、この日の診察では肝機能マーカーしか出ていませんでした。こちらは問題なく、治療しました。

 

 

 

2回目の化学療法の日は、前日まで出張で夜遅く帰ってきて、少し疲れ気味でした。珍しく朝の検温37.1℃ 微熱だが測り直して診察になりました。

この日、血液検査はしませんでしたが、前回検査の腫瘍マーカーの結果がでていました。上昇してCEA 10.1、ついに10を超えてしまいました。

診察では放射線治療した病院での11月に予定されている検査の結果を見て、治療を変えるかどうか検討しましょうと言われ少し気落ちしました。

全身の状態の中で、のどのガラガラ感などが気になったのですが、咳もなく他はそれ程気になることはなく、体調の不調もありませんでした。

10月は検査もなく、これまで通りにハーセプチンのみの化学療法を続けました。

10月には、紅葉を見たくて、娘と日帰りで日光白根山に登りました。本当は1泊すると時間に余裕ができるのですが、天候がよさそうな日に、思い切って日帰りで行ったので頂上まで登ったらすぐ降りてくることになってしまいましたが、楽しかったです。この時に頂上近くで少し息苦しさを感じましたが、2500m位あるので空気も薄いし、肺を治療した影響もあるのかなと思いました。

 

10月末には仕事で札幌に行きました。東京よりずっと寒かったのですが、ついで小樽まで足を延ばして少し観光もして楽しんできました。

 

この間も体調はおおむね良好でした。