つたないブログですが、ご訪問いただきありがとうございます。

 

8月に入ってすぐに入院し、最初の化学療法をしました。

前日に入院して、治療し、治療の翌日に退院するというスケジュールでした。

 化学療法をした日は相当に待たされて、夕方からようやく点滴が始まりました。

結局夕食も点滴しながら食べることになってしまいました。

 生理食塩水、吐き気止め、その後に抗がん剤を点滴し結構時間がかかりました。

私の場合、左側を手術してリンパ節を取っているので、点滴は右腕ですることになります。

 右利きなので、点滴の針が刺さった状態で食事になり、食べづらかったのですが、点滴が終わるまで待ってからでは食事の時間が遅くなりすぎるということで仕方なかった感じです。

 点滴中も点滴後も特に体調には変化がありませんでした。

発熱することもなく、翌日無事に退院しました。

 

 私は日ごろから、1日にミネラルウオーターを1Lは飲むように心がけているのですが、この時は1.5Lほど飲んだと思います。

 3日分の吐き気止めの薬が処方され、さらにデカドロンという薬も処方されたのですが、そちらは必要なければ飲まなくてよいと言われました。

 吐き気はほとんどなかったのですが、吐き気止めは飲みました。でも、それほど不調は感じなかったのでそれ以外の薬は飲みませんでした。

 私の場合、退院後も気分が悪くて寝込むということはありませんでした。

ただ、数日後に肩回りに炎症のような痛みを感じ、その時は荷物を持つのがしんどかったのですが、冷やしたら2日程で痛みは感じなくなりました。このような痛みを感じたのはこの時だけです。

 2週間後からは脱毛が始まりました。

 かすかな希望として脱毛がなかったらよいのにと思っていたので、多少は気落ちしましたが、ウィッグも準備していたので、それを使いました。

 でも他の生活は無理をしない範囲でほぼ普通に過ごすことができ、仕事も入院していた日以外は行きました。

 休日に友人と会う時もありました。でも病気のことは話しませんでした。

 ともかく、そんなに辛いことはなかったので、ちょっとホッとしました。