”1+1=11と言っていた子が、
東工大大学院に行くまで”
僕が幼稚園児だったころ、1歳上の近所のお兄ちゃんから
1+1はいくつと聞かれたとき、5歳児の僕は11と答えたようです。
近所のお兄ちゃんは、2だよと言って笑っていたようです。
その近所のお兄ちゃんは、その後成長して、
東大法学部に入って、弁護士になりました。
当時は、多分僕は悔しかったのだろうと思います。
そして、足し算、引き算のルールを知らなかったために、
1+1=11と答えていたようです。
小学生になってから、
登下校の通学路に、
公文式の教室が出来ました。
なんとなく面白そうと感じ通い始めて、
3年くらい通った覚えがあります。
そこで、計算のルールを学び、面白さを覚え、
数字自体にも関心を示し、
A4サイズのノートに数字を書き始め、
1から20000くらいまで書いた覚えがあります。
その頃に僕に身についた能力があります。
勉強のできない僕は、
まず量をこなすことが重要。
面白さやルールを覚えて、
質を高めることも大切かもしれないけど、
もっと重要なのは量をこなすことだ。
量を大量にこなすと、質を考えられるようになる。
ということを覚えました。
この感覚は、今でも習慣になっています。
できるようになるまでは、大量に量をこなす。
頭で考えなくても、鉛筆を握る右手が答えを書くみたいな
ところを一つのゴールに設定して、学びを深めてきました。
僕が東工大大学院の試験を合格できたのも、
それまでの大量に量をこなしたことによるものです。
勉強ができないのだから、量をひたすらこなすしかないよね。
ましてや、日本でトップに位置している理工系大学の大学院。
大量に量をこなし、質を議論できるレベルにならないと、
とても合格でき無さそうなレベルの東工大大学院。
なので、今自分が初心者と感じることや、
自分はまだまだ未熟と思える場合は、
まずは量をこなすことが重要と考えています。
大量に量をこなせば、
質を考えることが出来るようになるでしょう。
それまでは大量行動。
今の僕は、新人著者なので、
書店廻りで宣伝活動を大量にこなすべく行動しております。
やるまでは恥ずかしいことで、惨めと感じますが、
問題解決のためには、行動するしかなく、
大量に行動することで、出版業界の事情も分かってきます。
学生時代、片っ端から問題集を解きまくっていた頃の感覚で、
今は書店廻りを精力的に行っています。
◆お賽銭本の一次情報
https://ameblo.jp/power-of-yukichan/theme-10105253588.html
◆応援のお願い
本の推薦文を書いてくれた、
バリの兄貴が運営しているアニキリゾートライフ
の応援を宜しくお願いいたします。
https://lounge.dmm.com/detail/676/ ;
◆電子書籍
アマゾンさん(1巻~3巻:製本版の分割)
https://www.amazon.co.jp/%E7%A7%91%E5%AD%A6%E8%80%85%E3%81%8C%E5%AE%9F%E8%A8%BC%E3%81%97%E3%81%9F-90%E6%97%A5%E3%81%A7%E5%8F%B6%E3%81%86%E3%80%8E%E7%A5%9E%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87%E3%80%8F-%E7%B5%B9%E7%AC%A0%E5%B9%B8%E4%B9%85-ebook/dp/B07VCJZZK8/ref=sr_1_2?qid=1580486502&s=books&sr=1-2&text=%E7%B5%B9%E7%AC%A0+%E5%B9%B8%E4%B9%85
https://www.amazon.co.jp/%E7%A7%91%E5%AD%A6%E8%80%85%E3%81%8C%E5%AE%9F%E8%A8%BC%E3%81%97%E3%81%9F-%E2%80%90-90%E6%97%A5%E3%81%A7%E5%8F%B6%E3%81%86%E3%80%8E%E7%A5%9E%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87-2%E3%80%8F-ebook/dp/B07W4R67R5/ref=sr_1_3?qid=1580486502&s=books&sr=1-3&text=%E7%B5%B9%E7%AC%A0+%E5%B9%B8%E4%B9%85
https://www.amazon.co.jp/%E7%A7%91%E5%AD%A6%E8%80%85%E3%81%8C%E5%AE%9F%E8%A8%BC%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%8E%E7%A5%9E%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87%E3%80%8FVol-3-%E7%B5%B9%E7%AC%A0%E5%B9%B8%E4%B9%85-ebook/dp/B07XVGTC67/ref=sr_1_1?qid=1580486502&s=books&sr=1-1&text=%E7%B5%B9%E7%AC%A0+%E5%B9%B8%E4%B9%85
◆本の販売先
楽天さん
https://books.rakuten.co.jp/rb/16109187
アマゾンさん
https://www.amazon.co.jp/dp/4434267094/ref=as_sl_pc_tf_til?tag=gocoo5963-22&linkCode=w00&linkId=608d8acbfc19e1324f4246cea5d088cd&creativeASIN=4434267094
紀伊国屋さん
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784434267093
有隣堂さん在庫状況
https://book.yurindo.co.jp/book.asp?isbn=978443426709
Hontoさん(丸善、ジュンク堂、文教堂)
https://honto.jp/netstore/pd-book_29958466.html
e-honさん
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000033991648&Action_id=121&Sza_id=G1