今日は極寒あせる寒いですよね〜雪雪の結晶
みなさまお変わりありませんか?
こんな時、暖かさ(暖かいもの)に出会えると心がホッとしますね〜ほんわか


読書が趣味の私。
文章を読むのが好きなので、ひと休み(休憩)する時も、ブログや本や新聞など何かしら読んでいます。


普段の生活の中で、今はあまり人と接する機会は多くないので、文章を読む時は可能な限り、音読することにしています。


口を大きく動かし声を出すことで、口まわりや舌、喉の筋肉を鍛えられるからです。

脳も活性化するそうですね音譜


滑舌が良いほうではないので、つかえることも多くて、その時は、つかえた言葉をメモしておきます。


1枚の紙につかえた言葉をまとめて書き出しておき、(日ごとに書き加えていくので増えていきますが…)洗面台の所にいつでも見られるように置いておきます。


何をするのかというと、朝、歯磨きやお化粧が終わった後、時間の許す限りですが、鏡に映る自分の口を見ながら、そのつかえた言葉を音読していきます。オーバーに口を動かして。


お口の体操、頭の体操です照れ


夜、お風呂に入った後や歯磨き後でもやることもあります。


これをやっておくと、滑舌も良くなるし、表情筋も鍛えられる気がしています。


テレビなどで紹介されているパタカラ体操(パタカラパタカラパタカラ……と言い続ける体操)や、あいうべ体操(「あいう」と口を大きく動かし、「べ」は、舌をおもいっきり下に出しべーと言う。それを繰り返し行う体操)なども時々やっているんですけど、同じ言葉の繰り返しで私は飽きてしまうので、自己流でやっています。


ちなみに私がつかえた言葉の一部は、こんな感じです爆笑汗



「語彙力、我々は、祖父母、特殊能力、スチーム、あらゆる、子育て、なぜなら、育てる、いろいろ、突入、占星術、絶滅危惧種、かけがえのない、原宿、国々、描写、最上川、意欲、自主トレ、個人事業主、儒学者、道筋、ミュージシャン、いただく、リハビリ、大日如来…」等々


みなさんは、いかがでしたでしょうか〜?
これ、けっこういい体操になるんですキラキラウシシ