オーストラリアではタックスリターンの時期でございますが、

世間は「ポケモンGO」で忙しいようです。



タックスリターンに関する書類でTAX PACKというシートがあって、

それをNewsagentでもらえるかどうかをNewsagentに

電話して確認したところ、現在取り扱っていないらしく、

もうオーストラリア国税局のウェブページで確認するようになっていて、

たいぶオンライン化が進んでいるみたいです。


オーストラリア国税局

TAX PACKがIndividual tax return instructionsにかわり、且つ上記のページには

Individual tax return instructions is no longer available from newsagents.とあります。


オンライン化によって、苦痛を受けなきゃいけなくなる人もいるようです。若い人でも分からない人はいる。

More taxing to get a TaxPack

「ネットにアクセスできない人も考えてよ…」 発達する世の中だからこそ、デジタルとアナログの両方必要となるのでは?

※上記ページの英語くらいは理解できます。



オンライン化が続くとどうなるんか。

対応していくのに時間を要する方が増えるのではなかろうか。

何にせよ、該当国の言語はある程度理解できる力は必要な気がします。

ただそのある程度が問題で…。



ワーホリして良かったのかどうか分からないが、ワーホリせずに日本に居れば良かったとも思わない。

先日、長年連れ添ったI-podを失くしました。(盗られちゃったんかな…。)

不運なことは続けておこるようで…何なんでしょうね。


私が英語を正確に聞き取れる、流暢に喋れるのは果たしていつになるでしょう?

(※私のワーホリは、自分のやりたいことのため、仕方なく日本語環境に身を置かなければならない面がありました。)