得意と好き | 50代からの生き方を考えるひろよんの365日

50代からの生き方を考えるひろよんの365日

こんにちわ
素質を生きるひろよんです
アラフィフ、アラフォー世代を中心に、50代からの生き方、日常、やりたいこと、気になることをいろいろ書いています。

得意なことって、普通にできるんですよ。だから、人から褒められるし、自分でもちょっとその気になって頑張ったらどんどん上手くなっていく。
ある程度まではそれでいけるんですね。


で、それが好きなことと一致してたら多分自分でもすごいなあーってとこまでいけるんだと思う。

体操の内村航平くんのように、すごい結果が出せる。


でも、得意と好きが一致しなかったら‥‥

多分ある程度までは頑張れても、超える結果を手に入れられないのだと思う。


スケートの浅田真央ちゃんとか。
同じ体操の寺本明日香ちゃんとか。


得意だからやってることと、本当にそれが好きでやってることなのか、もう一度自分に問いただした時、自信持ってそうだよ!と言うんなら、例え上手くいってなかろうとなんとかなるし、上手くいかなくてもやっていきたいって、自然な力が発揮されると思う。

でも、得意と好きが違ってるー。頑張ったけど途中で違うことに気がついたー場合‥‥

今まで積み重ねてきたことを捨てられるのか?
一から始められるのか?

これは大変な勇気がいる

だって、今まで人生の全てだと思ってたものがなくなっちゃうんだから。

それでも捨てる。
捨てられる。
得意なものは捨てられる。

でも、好きなものは、例え一度捨てたとしても、また戻る。
捨てきれない。



私は‥‥
好きなものを選びたい

得意なものばかり選んできたから

本当に好きなものを選んでこなかったから

もういい

そんな自分がもういいんだ

得意なことを選ぶのは失敗したくない、とか、手っ取り早く褒められたい、ってのがあると思う。

そんなことより

好きなことして、例えそれが上手くいかなくても、笑われても、楽しいなー、ワクワクするなあーって気持ちや、思う通りにいかないけど、でも、それもいいなー、って思うことの方が、よっぽど充実感がある。


得意は他人軸

すきは自分軸ってことかなー