ども、オヤジであります。( ̄^ ̄)ゞ
最近、株に興味があります( ̄^ ̄)ゞ
神戸製鋼の株を買おうと思います。
オヤジなりに調べたら、大企業の場合、
何がしかの問題を起こしても、暫くすると
株価は、復活、あるいは以前より良くなって、
いることが、多いようですな٩( ᐛ )و
たぶん、ここが底だと思うので、買ってみます。
暫くは、塩漬け覚悟してます。( ´Д`)y━・~~
『・・・隼斗サン、おはようございます』

澱んだ水底に沈んでいたような意識が、ゆっくりと浮かび上がる。

『・・・隼斗サン、おはようございます』

「ハル・・・か・・・」

『魘されていたようですが?』

「悪い夢を見たから・・・」
天井に吊られた不安定に揺れるモビール見ながら勇人は呟いた。

『・・・ブラインドを開けましょうか?』

「頼む・・・」

小さな羽虫のような微かなモーター音と共にブラインドが上がってゆく。

隼人はベッドから体を起すと、窓に歩み寄る。

『今日は、雨の心配はありませんね』

「・・・そうだね」

不意にテレビの電源が入った。

『チャンネル7です』

「ありがとう」
意識はある。
眼を開けている・・・

・・・つもりだが、光を感じない。
深遠なる漆黒の空間を漂っているようだ。

もはや・・・
時間の概念もない。

やがて取り込まれ、私という自己は消滅するだろう。
ども、オヤジです!

フロントドアのデッドニング逝きます(笑)



イメージ 1

以前やったデッドニング・・・

まったく駄目ダメなので、やり直し!



イメージ 2

以前の吸音材を剥がし・・・

制振材をタップリと追加しました。

その後、パネルの接合部にシリコンボンドを充填します。

一体化、完了!



イメージ 3

隙間無くニードルフエルトを貼り付けます。

ここまでニードルフエルトを貼るとフニャフニャだったパネルが・・・

シャッキーンです(笑)



イメージ 4

ステップに制振材を貼り付け・・・

画像はありませんが、スライドドアのステップにも同じ施工をしてます。



イメージ 5

ニードルフエルトを貼り付けます。

やっぱり、画像はありませんが、スライドドアのステップにも同じ施工をしてます。



イメージ 6

タイヤハウスの内装パネルに制振材を貼り付け・・・



イメージ 7

ニードルフエルトを貼り付けます。



イメージ 8

こんな所も制振&縞鋼板風シートを貼り付けます。
 


イメージ 9

エンジンハッチの室内側には、遮音財としておとなシートを貼り付け・・・



イメージ 10

このニードルフエルトの下には、制振財が貼ってあります。

まだ、まだ続きます!
ども、オヤジです!

スライドドアのデッドニング逝きます(笑)



イメージ 1

スライドドアの様子です。



イメージ 2

ノブのアップです。



イメージ 3

ドアロックのメカ部分です。



イメージ 4

窓の開閉メカ部分です。



イメージ 5

例に寄って、メカ部分にブチルゴムが付かないように

剥離紙でカバーしました。



イメージ 6

キッチリ、丁寧に開口部を塞ぎました。

画像は無いですが、インナーパネルの開口部を塞ぐ前に

アウターパネルには制振材を貼り込んでいます。



イメージ 7

内装パネルに制振材を張り込み・・・

分割されたパネル部品には、隙間にシリコンボンドを充填して一体化します。



イメージ 8

ニードルフエルトを隙間無く貼り付け・・・
 


イメージ 9

ここも制振後、縞鋼板風シートを貼り付け。



イメージ 10

分かり難いですが、ここも制振後、縞鋼板風シートを貼り付け。



あぁ、終わりが見えない(笑)