こんにちは、パワーコープです。

先日小柄な奥様の為のフレームの相談をお受けしました。
身長が147Cmなので無難に考えて650Cホィールをご希望でした。
当店では以前700Cでフレームサイズ390mmを作った経験があるので両方可能ですとお伝えしたら再び悩まれてしまったようで結論は持ち越しとなりました。

また逆に大きなフレームですと前職時代シートチューブ660mmというフレームを輸出用に作ったことがあります。
ネットで見つけた画像のフレームは一体何ミリでしょうか?
大きい方もそれなりに大変ですね。
カンビオKOBOのSSK様ではありませんよ。



さて本日もクイックにリリースされたくないという固い意志が感じられるレバーのバイクがお持込み。
BBから異音が発生しておりベアリングの交換とグリースが抜け切ってたハブのメンテナンスも勝手にやってます。



さて既報通りシマノさんから新形GRX12Sコンポが発表されましたね。

RX825   di2シフトのグラベル用コンポとなります。


ディスクブレーキ用di2レバーはフロントWのみの展開で1Xの設定はありません。

滑りにくいレバーの表面加工はシマノさんお得意の釣竿の処理技術を用いてるそうです。

荒れた路面でこそ握り易さを実感出来るのですが、レバーの指のかかり具合はオンロードでも大いに助かる設計ですね。


フロントシフトは左レバーのワンクリックだけで済む新しい設計です。

今までの様に2ボタンでなく、1ボタンだけでインナーにもアウターにもシフトします。


34Tが使えるのでロードのスプロケットも流用出来ます。


また数量限定でSPDペダルも発売されます。


グラベルに於いてもシリアスに走る方が増えてるようでdi2も必然の流れなんでしょうね。

ご予約お待ちしてます



さて本日はコレを組んでおりました

黒く輝く



ビアンキさんの



スペシャリッシマです。

軽量化とエアロ性能を追求した次世代型オールラウンダーと評されるフラッグシップモデルですね。



ドライブトレインはお手持ちバイクから移行しました。アルテグラ12Sなので



di2シフトとなります



ホィールはZIPPさんのカーボン303FIRECRESTでタイヤはコンチネンタルさんGP5000Sチューブレス



お買得なTNIさんのカーボンシートポストにはE社の3Dプリントサドルという組合せ



デカールのグリーンに合わせたグロータックさんのイコールブレーキが目立ちます




コックピットはFSAさんのステムとコントロールテックさんのエアロカーボンハンドルの組合せ



メーターアダプターはヴィズマリースアバイクチームも使うベル付きのClose The Gapさんです。



ヒルクライムとロングライドを楽しまれる方なので賢いまとめ方ではないでしょうか。

お持込み組立てでも遠慮なくご相談ください。

それではまた明日


埼玉県さいたま市南区鹿手袋1-2-34

営業時間 平日 11時〜20時 

日祭祝11時〜19時

水曜定休

TEL 048-866-9557

E-mail powerjp@ozzio.jp