昨夜はかまくらさちこさんと

ひさびさにリアルでお会いすることができました。


 

サッちゃんに叱られる~ボーっとクラファンやってんじゃねーよ!~ 図書館総合展運営委員会・AMA実行委員会共催フォーラム」という、インパクトのあるタイトルのトークイベントでした。

 

サッちゃんこと、かまくらさちこさんに

叱られることになっていたのは・・・

 

国立近代美術館前館長の神代浩氏。

 

 

神代さんとは、武蔵野美術大学でのイベントで

ご一緒したことがあったんですよね。

 

当時は東京国立近代美術館の館長だった神代さんに

美術館の招待券をいただいたこともありました。

 

(2018年当時のブログ記事はこちら↓)

 

 

 

 

 

かまくらさちこさんとお会いするのは、

何年ぶりかな~と思って、

過去のブログ記事をさかのぼってみたら・・・

 

 

 

 

2015年3月の「文壇バー」以来で、8年半ぶり。

 

アメブロつながりのご縁のかまくらさちこさんは、

2009年に初めて私がセミナーやった時にも、

参加してくださったんですよね。

 

あれからもう14年・・・長いおつきあいになりました。

 

かまくらさちこさんに関する私の記事、

鎌倉さんのブログでの私の紹介記事の

一覧を、こちらにまとめてみました↓

 

 

2012年12月のユニクロのプロジェクトの時の話は、

現在の私の原点として、セミナーでもよくお話します。

 

 

今年3月にかまくらさちこさんが

映画のクラファンをしていたのも、記憶に新しいところ。

 

 

目標金額達成したと思いきや、

セカンドゴール、サードゴールも?!

 

最終的に1200万達成でクラファン成立。

 

最後の最後までやり抜く姿勢には、感服しました!

 

 

昨夜のイベントでは、これまで

かまくらさちこさんが伴走支援した

クラファンの事例も、紹介されました。

 

 

「クラファンは成立して終わりじゃない。

リターンをお渡しして、7回お礼を伝える」との

鎌倉さんの言葉が、特に印象に残りました。

 

 

神代さんのパートで紹介されていた、国立美術館の

モネの絵画のデジタル復元プロジェクトのクラファン↓

 

 

国立映画アーカイブのクラファンも紹介↓

 

 

 

国立科学博物館の事例が、とくに興味深かったです。

 

 

 

 

Tsukasa Imaiさんが撮影してくださった写真には、

お二人の話を聞いている私の後ろ姿が写っています。

 

 

第1部の「サッちゃんに叱られる~ボーっとクラファンやってんじゃねーよ!~」の後は、

図書館総合展運営委員会・AMA実行委員会共催フォーラムの懇親会。

 

 

「スナック幸」と印刷されたコースターを手に、

乾杯して、交流がスタートします。

 

 

阪神ファンの神代さんは、着替えて登場(笑)

 

 

一緒に写真も撮ってみました。

 

 

幸ママとも、一緒に写真を撮影。

 

右端のこすげせいこさんは、

最近、絵本を出版したばかりとのこと。

 

 

 

ご縁がつながって、個展も開催するとのこと。

 

 

こちらはこすげせいこさんが撮ってくださった、懇親会の写真。

 

 

ひさびさにリアルでお会いした方々と

ゆっくり交流することができました。

 

 

キハラ株式会社様の新社屋の会場の壁面には、

さまざまな本が飾ってありました。

 

 

こちらのスペースで、打ち合わせすることもあるそう。

 

 

大正3年設立。歴史を感じるプレートです。

 

 

最後にウェルカムボードの前で、写真撮影していただきました。

 

ご一緒したみなさま、ありがとうございました!

 

 

【しもまゆのメルマガ】ブログ×SNSのコツ